Photo①

おはようございます!
種差海岸で鮫角・中須賀から釜の口までしか
撮ってなかったので
今日は釜の口から大須賀付近も撮ってきました。
Google Earthでこのあたりです。

フリーハンドですみません(^_^;)
Photo①がちょうど階段を下りて白浜に入る横あたりです。
…もう遺跡ですよね(^_^;)
遊歩道からは見えないので
僕も今まで何回も来ていながら
全然気付きませんでした。
もしかしたら八戸市埋蔵文化センターの方も
分かっているのかもしれません。
市内の殆どが遺跡地帯なので…

この断面も本当に綺麗です。
下の方の模様は海水の塩分が結晶化した跡
かな?

釜の口前にある囲いのような部分の裏側。

釜の口の断面も

釜の口の断面も直弧文のような形がなんとなくあるように見えます。
石灰岩の浸食跡もあるので微妙ですが、
この菱形調の鎖っぽいものは自然に出来るものなのか?

色々調べながら見に行くと
毎回違った発見があって楽しいなぁと思いました。

Google+Photo96枚です。
良かったら見て下さい(^_^)
種差海岸~中須賀・大須賀
https://plus.google.com/photos/105283969500967238868/albums/6037800747574231089
驚くべき発見!聖書考古学_7_ソドムとゴモラ:
http://youtu.be/BviMWIV2SVQ
関連ネタ
巨大直線群
http://s.ameblo.jp/noaky0504/entry-11888499668.html
こちらはSenbaMasakiさんが撮影して下さった
ドライブ映像です☆
[VM0230I]_140429_青森県八戸市09_震災04年目_葦毛崎_大須賀海岸_白浜漁港_深久保漁港_種差海岸:
http://youtu.be/SKm86N4tH4c

おはようございます!
種差海岸で鮫角・中須賀から釜の口までしか
撮ってなかったので
今日は釜の口から大須賀付近も撮ってきました。
Google Earthでこのあたりです。

フリーハンドですみません(^_^;)
Photo①がちょうど階段を下りて白浜に入る横あたりです。
…もう遺跡ですよね(^_^;)
遊歩道からは見えないので
僕も今まで何回も来ていながら
全然気付きませんでした。
もしかしたら八戸市埋蔵文化センターの方も
分かっているのかもしれません。
市内の殆どが遺跡地帯なので…

この断面も本当に綺麗です。
下の方の模様は海水の塩分が結晶化した跡
かな?

釜の口前にある囲いのような部分の裏側。

釜の口の断面も

釜の口の断面も直弧文のような形がなんとなくあるように見えます。
石灰岩の浸食跡もあるので微妙ですが、
この菱形調の鎖っぽいものは自然に出来るものなのか?

色々調べながら見に行くと
毎回違った発見があって楽しいなぁと思いました。

Google+Photo96枚です。
良かったら見て下さい(^_^)
種差海岸~中須賀・大須賀
https://plus.google.com/photos/105283969500967238868/albums/6037800747574231089
驚くべき発見!聖書考古学_7_ソドムとゴモラ:
http://youtu.be/BviMWIV2SVQ
関連ネタ
巨大直線群
http://s.ameblo.jp/noaky0504/entry-11888499668.html
こちらはSenbaMasakiさんが撮影して下さった
ドライブ映像です☆
[VM0230I]_140429_青森県八戸市09_震災04年目_葦毛崎_大須賀海岸_白浜漁港_深久保漁港_種差海岸:
http://youtu.be/SKm86N4tH4c