Live2DのCubism2.0がリリースされましたね~
大幅に変更があったので、1.1からの変更点をまとめてみました。

大幅に変更があったので、1.1からの変更点をまとめてみました。
(※ SDK周りは今度書きます)
[ Modeler ]

・アイコンとスプラッシュ画像の変更

・変形パスの表示変更

・パレットの結合とタブ化(※ キャンバスパレットは移動不可)
・リンクボタン追加
→ キャンバスパレットで選択したものとパーツ/デフォーマパレットが連動

・アバターパレッド追加
→ パレットはあるが特殊ライセンスのみ使用可能

・キャンバスパレットで選択したものを階層表示

・キャンバスパレットの左に描画順バー追加

・キャンバスパレット上でマウスをホバーでハイライト表示

・キャンバスパレット上でCtrl+右クリックでポップアップ選択

・キャンバスパレット上で右クリックメニューに反転追加

・編集パレットに項目追加


・回転デフォーマーに拡大縮小機能追加
→ 縦と横だけでなく、奥行きのある動きが付けられる
・「デフォーマの拡張」のチェックは削除され、SDKの選択リストボタン追加
→ 親のデフォーマ枠を超えても子のデフォーマ枠を広げられる
点を増やすボタン追加 → なぞるだけでポリゴンを増やせる
ポリゴンを4分割ボタン追加 → ポリゴンを簡単に倍に増やしてくれる
外周を保つのチェック追加 → まゆげなど作る時に便利になった

[ファイル]
・PSDインポート機能追加
→ PNGでなくPSD単位で読み込めるようになった。
また、PSDツール使えばフォトショ上で線画と下塗り結合も可能
・テンプレート適用機能追加
→ テンプレ適用し、モデリングが完了するようになった
[オブジェクト]
・オブジェクトの反転機能追加
→ 左右の反転パーツが作りやすくなった
・変形パスの対応解除
→ 変形パスの削除がやりやすくなった
[デフォーマ]
・デフォーマを中身ごと削除
→ デフォーマの削除がやりやすくなった
[ツール]追加
・Viewerがインストールされていれば、Viewerにモデル表示可能(Windowsのみ)
・テクスチャゴミ取りツールも呼び出し可能
[ウィンドウ]
・タブ化した事で隠れてるパレットを表示できる

・デフォーマパレットでデフォーマをドラッグ&ドロップで移動可能
・描画オブジェクトを選択してる時は、描画オブジェクト編集モード、
デフォーマを選択してる時は、デフォーマ編集モードになる

・テクスチャのサイズを1024 x 1024pxの1枚 → 2048 x 2048pxの1枚に変更
・デフォーマ数を30 → 50に変更
[ Animator ]

・アイコンとスプラッシュ画像の変更


・パレットの結合とタブ化
※ キャンバスパレットだけは移動不可

[表示]
・フェードインフェードアウト表示追加
[ウィンドウ]
・タブ化した事で隠れてるパレットを表示できる
[ヘルプ]
・よりわかりやすい文言に変更
→ サンプルモデルのDL先やフォーラムへのリンクも追加

・モーションファイルのインポート可能
・キーごとにフェードインフェードアウト設定可能
・After Effectsプラグインが無償で提供されているため、Animator使わなくてもOKかも

・PNG連番書き出しがFree版でも使えるようになった
[ Viewer ]

・アイコンの変更
・モデルを複数表示できるようになった
・ミップマップや異方性フィルタをONにする事で画像がきれいに
・リップシンクをマイクから取れるようになった
[プロジェクト]-[追加]-[リップシンク]選択してlip syncファイル選択