「いいね!疲れ」と自動反応。 | 山部香澄 自己表現を生きる

山部香澄 自己表現を生きる

自己表現を生きるためのステップ。




こんにちは、香澄です。




最近の一連の
ブログ関連活動で、
こういうお声をチラッと聞きました。





「Facebookやブログなどのいいね!疲れで
ブログを書くことまで疲れてしまった。」
って。


ワークショップのときに
お話しようと思って忘れてました。


これについては
アメブロとかでも以前言われてましたよね。


・ペタ返しに疲れた。
・コメント返しに疲れた。
・読者登録し返さなきゃいけないんですか。




しなくていいんですよ。


しなくていい。


好きなときにすればいい。





私はそう思います。




でも…ね。
そこはニポンジンです。



最初は、そうそう!と思っていても。


周りの「空気」とかを
過剰に感じ取ってしまって

「私だけしないのって…なんか悪い?」

みたいに徐々に思ってしまったり。



そんな言うても、私もありますよー。




でも、後々疲弊しては
どうしようもありませんよね。



特に、お仕事でブログをされている方は
自分の心の軸を一定に保つ必要があります。


「気を遣って」
やっているつもりの動作が

この人、振り回されている?
と周りに映ってしまうことも。




私も以前、
気に入って読んでいるブログや投稿が
いくつかありまして

それにいつしか毎回
「いいね!」を押すようになってたんですね。


そして、最後は
その周辺のブログも含め、
あまり考えず押してました。


でも、そこにハタと気づいたんです。
「あれ?私ちゃんと読んでなくね?」って。




で、こういう自分に気づいたら

ボタンを押す手をいったんすべて止めて
じっくりと振り返ってみるのをオススメします。


で、あえて
落ち着かない日々を過ごしてみてください。



この嫌ーーな気持ちを回避しないことが
実はとても大事。



ーーー



人が人に賛同するには

「うん、いい記事だ!」などという
純粋な賛同以外にもいろんな裏心理があると思います。



そのとき私が気づいたのは

・いいね!しないと嫌われるかも
・この人に近づいておいた方が得かも
・誰々もいいね!してるし
・この人の意見を推しておくと自分にメリットが
・この記事にいいね!する私って知的♪


などなど…出てくる出てくる。


見たらわかるけど、
ほとんどがダミーですわ。




で、分かったのは

これを自覚して、あえて人に合わせるのと
自覚しないでただ自動でやってしまうのと

ではだいぶ違うということ。






そして、そこから
「いいね!」を控えて一定期間冷却しておいたら

だんだんと振り回されなくなりました。



振り回されてるのは
相手や空気に…ではなく。

自分の裏心に、だったわけですね(笑)。






◎わざと「いいね!」をしないでみる。




もし先ほどのようなことに心当たりがあれば

この見直し、
定期的にするといいですね。


私もしようと思います。




心底思ったときのまっすぐな賛同の方が
より、相手の心にも届くと思いますしね。




p.s.

同じ意味で、文章に(笑)や
顔文字を多用してしまってたこともあります。

それも減らしたことで
ホンネ回避癖が減り、ずいぶん楽になりましたわ。







□ブログマラソン(38/92)

■6月のイベント受付中!
 ⇒センスをひらくレッスン“いろあそび”

■Facebookグループつくりました。参加申請はお気軽に♪
 ⇒*大阪*『お気に入り・こだわり飲食店』教えて!


にほんブログ村 ライフスタイルブログ クリエイティブライフへ
にほんブログ村

○ファッションアドバイスのブログ
 『山部香澄のファッションセラピー』

■セッションの案内はこちら