http://ameblo.jp/jihankimania/entry-11763620751.html
「全国レトロ自販機スポットの一覧【西日本編】」
http://ameblo.jp/jihankimania/entry-11765902324.html
「昭和スポット研究所Twitter」
https://twitter.com/jihankimania
「昭和スポット研究所Twitter」の過去ログをtwilogで見ることができます!
http://twilog.org/jihankimania
今年に入ってから東北地方のレトロ自販機事情は熱くなってきた!
青森県十和田市のルックワールドのうどんそば自販機復活!青森県五所川原市の朝日会館のうどんそば自販機現存が判明し、朝日会館で聞いた東奥義塾高校のうどんそば自販機稼働情報。
そしてこのコインランドリー090でのハンバーガー自販機稼働情報!
一気に東北地方はレトロ自販機スポット的に熱いエリアになった!
明け方の午前5時前。
三陸鉄道南リアス線の平田駅近くにあるコインランドリーにやってきた。
駅から近いとはいえ、人通りの多い場所ではない。
一本の列車が来ても日中の乗降客は間違いなくヒトケタだろう。
ちなみに平田駅は「へいた」と読む。
そんな人もそれほど通らなさそうな川沿いのコインランドリーにそれはある。

ハンバーガー自販機稼働確認!



しかし残念ながらうりきれ!!

ごみ箱には空き箱が捨てられていたので数時間前には販売されていた可能性が。

中身は鉄剣タローやドライブインセゾンでおなじみマルイケ食品製。
きっと冷凍便で群馬県伊勢崎市から岩手県釜石市まで送られているのだろう。

500円玉は使える。

見慣れた取り出し口。

50Hz専用のようだ。
西日本では使えない。

型番はHV-100E型。

かろうじて注意事項が読み取れる。
928のハンバーガー自販機同様、青森の縄文の里が持っていたハンバーガー自販機のうちの一台なのだろうか?

雪印アカディの長椅子もいい味出してます。
昔からここにあったというより、後からレトロな雰囲気があるこの椅子を取り寄せたのでしょう。



色々な面白看板があります。
釜石市街の928の系列店なのでしょう。

後ろのアパートの名前はもろ928AP!

隣のお休み処は129。
なんだかいちいち数字を付けるのが好きらしい。
ちなみに早朝のため、コインランドリー、お休み処ともに入れなかった。

お店の前には小さな川が流れていて向こう岸から見るとこんな感じ。
一応ここを訪問したことで個人的には稼働が確認されているレトロ自販機御三家のある店舗は再び完全制覇となった。
現在稼働15台のみの貴重なハンバーガー自販機。
いつまでも活躍してほしいものだ。
(2014.5.13訪問)