【動画7'59"】風と共に去りぬ'メディアコール1 #死んだ、#愛した | ドンヨンの母のブログ(ジンモニムウォッチング)

【動画7'59"】風と共に去りぬ'メディアコール1 #死んだ、#愛した


[MUSICAL] 150113 뮤지컬 '바람과 함께 사라지다' 미디어콜 1 #죽었어, #사랑했어 ('Autant En Emporte Le Vent' Media Call)  

[MUSICAL] 150113ミュージカル'風と共に去りぬ'ミディオコル1 #死んだ、#愛した('Autant En Emporte Le Vent' Media Call)

2015/01/13に公開


13日午後2時ソウル、瑞草区(ソチョグ)芸術の殿堂オペラ劇場でミュージカル'風と共に去りぬ'のメディアコールが開かれた。 この日ミディオコルにはレット・バトラ駅のキム法だって、チュ・ジンモ、イムテ卿、スカーレット・オハラ駅の海、少女時代ソヒョン、アシュレー駅のマイケルリ、チョン・サンユン、メラニー役のキム・ボギョン、ユリア、ママ駅のチョン・ヨンジュ、そして奴隷長駅の松で作った板権、ある同根俳優とパク・ヨンソク プロデューサー、遊戯性演出、原作者ジェラール プレスグィルビクが参加して公演のハイライト場面を試演する一方、取材陣との質疑応答時間を持った。


#死んだ(Morte)#愛した(Je vous aimais)


[場面説明]

メラニーが病気で死ぬことになってアシュレーは自身の真の愛がメラニーだったことを告白して悲しむ。
スカーレットはアシュレーを見て自身の愛がレットだったということを一歩遅れて悟る。
しかしレットは彼女の話を信じることができなくて離れる決心をする。

関連記事:

'風と共に去りぬ'ソヒョン、"海、一から十まで用意した"
http://www.emn.kr/news/index.php?tcod...

'風と共に去りぬ'海、"キムボムレ、チュ・ジンモ、イムテギュオン、それぞれの魅力が違う"
http://www.emn.kr/news/index.php?tcod...

'風と共に去りぬ'チュ・ジンモ、"初めての公演は震えた記憶の外に出ない"
http://www.emn.kr/news/index.php?tcod...

   
 
  
  
  
2015/01/15木1:02追記。ミュージカル素人のつぶやきです^^

 初日、隣の席に、日本のアシュレー(マイケルリー)さんフアンが居て^^いろいろお話を伺った^^アメリカ育ちで、韓国語が分からないらしい^^記者会見でも後ろに通訳様が控えて居ましたね^^医大生であったけど、どうしても音楽への夢を捨てがたく、ブロードウエーのオーディションに合格したとか??家族も皆医者のインテリ育ちらしい^^
で、
韓国語が不得手とはいえ、実に韓国的情緒の表現力は素晴らしい^^
とにかく、彼の歌唱の説得力に圧倒された^^^
そして、歌唱力だけで無く演技も良いのだ^^^^^
オンマも思わずブラボーと拍手をした^^
舞台の熱唱は、どのMV の歌より^^凄かった^^^
ああ、彼はまさしくミュージカルの申し子だ、、、と感嘆した^^

テギョンさんは、今までも鳥肌物の歌を沢山聴いてきたので、
なんか、初日は様子見というか抑え気味に聞こえた^^
でも、その余裕が、実にバトラーらしく^^彼の計算された演技に酔いしれた^^
テギョンバトラーも、これからどんどん変わっていく予感を持った。

行く前に、何度も、フランス版を見ていたので、
そのバトラー像がすり込まれていて^^
映画のバトラーより、そちらとついつい比較する自分が居た(笑)

奴隷長の二人、ママのお二人、バトラーの女友達(娼婦??)みんな凄かった^^
特に、スカーレットのお父さんが、一番インパクトが強かった^^
メラニーもアシュレイも安定感があって、韓国ミュジカルの底力を見せつけられた。

ストーリー展開が早く、物語を知らない人、映画もフランス版も見たことが無い方々には、感情がついて行けなかったかも知れない。。。
ストーリーを熟知している者や、次のナンバーは何かおおよその知識のある方には、十分ついて行ける展開であったが。。。
しかし、大衆と疎通するには、もっと親切な説明を工夫したら良いと思った。
1幕、2幕開始のナレーションは、おおよその見当は付いたが、
どこかで、しっかり調べたい。

酷評の中身はだいたい予想は付くので(笑)^^
リサーチは、急いでいない^^

ミュージカル素人のオンマには、
十分感動出来る作品だった^^
スカーレット、バトラー、アシュレイ、メラニーの愛のあり方も、十分伝わったし、
しかも、男女の愛だけでは無い^^メッセージも伝わってきた。
南北戦争の悲惨は、民族同士の確執を抱える韓国の実情にもシンクロし、
奴隷解放や、自由平等博愛の精神、
戦に巻き込まれてもしたたかに生きる底辺の人間の力強さ、
そんなメッセージが色濃い<人間賛歌>の舞台だった^^^
何よりも^^破綻の無い歌唱力が、作品を上質にしていたと思う^^^^