酷すぎる壁面修繕


ドライモルタルで補修したかのような乱雑な樹脂モルタルやっつけ仕上げ。

この樹脂モルタルは粒度が荒いため、下塗り用。

通常は仕上げ用モルタルで生地合わせをするんです。

いや、やり方を間違えなければもう少しましに仕上がるのですが、左官屋さんの仕事ではなく同業者の仕事ですね(呆)

鉄筋が爆裂し、コンクリートを押し上げたために除去したまでは合格。

その後は不合格。

カラークリアーが吸い込んでしまい、耐用性に問題が出ているので修正をします。

余計なモルタルを削り取ります。

階段の不陸調整中だったので、カチオンタイト塗り。勿論これで終わらせるわけではなく、乾燥後に研磨します。



こういった仕事をされると本当にイライラします。
施主様の建物をなんだと思っているんだ。


研磨して見るとわかりますが、突起のように浮き上がったモルタル部分には塗膜が十分に被らず、結果、研磨すると我先に剥がれます。

カチオンタイト塗り。
乾燥後にオービルサンダーで研磨。
場合によってはエポキシパテで生地調整をしますが、今回は止水材を塗るため、不要かな。

因みにこんな場所も。

錆び付いた照明器具。
漏電の危険があるため、撤去。

撤去すると段差が。。。

ということでこちらもカチオンタイト塗り。

ツボイ塗工、塗装以外にも意外にできるの巻でした。

http://www.tsuboi-toko.net