トワイライトエクスプレス『瑞風』のルートと停車駅が決定! | スジックスの地方創生ブログ

スジックスの地方創生ブログ

鉄道と歴史が好きです!
最近は地方創生にハマってきてます!
※広告は当ブログとは一切関係ありません。

テーマ:
平成29年春に運行開始を予定しているJR西日本の豪華寝台列車トワイライトエクスプレス『瑞風』JR九州の『ななつ星』と同じように移動手段としてではなくパック旅行としての販売になるようです。『ななつ星』並かそれ以上の価格でしょうか^^;

1泊2日コースと2泊3日コースがあります。1泊2日コースは山陽本線と山陰本線の2ルートからの選択となります。

山陽本線(下り)

京都駅-大阪駅-倉敷駅-(車中泊)-岩国駅-下関駅


山陽本線(上り)

下関駅-宮島口駅-(車中泊)-尾道駅-大阪駅-京都駅


山陰本線(下り)

大阪駅-京都駅-城崎温泉駅-(車中泊)-東萩駅-下関駅


山陰本線(上り)

下関駅-出雲市駅-(車中泊)-鳥取駅-京都駅-大阪駅


2泊3日(経由線区:東海道本線・山陽本線・山陰本線)

京都駅-大阪駅-岡山駅-(車中泊)-宍道駅-松江駅-(車中泊)-東浜駅-京都駅


停車駅のうち京都駅・大阪駅・下関駅以外の駅では立ち寄り観光があります。全てのルートで立ち寄り観光の停車駅が異なるので、何回でも楽しめますね!

なんとあの山陰本線を全線通しで運転!


山陰って交通の便が悪いから行く機会がない。山陰についてよく知らない方って結構多いと思うんです。私の友人も米子(よなご)や宍道(しんじ)が読めませんでした。

そんな山陰をひた走る山陰本線の始発駅は山陰とは程遠い京都。京都駅付近では山陰本線を『嵯峨野線』として案内しております。東北本線を『宇都宮線』と案内しているのと同じですね。

京都駅から鳥取駅、松江駅などを経由して下関駅(正式には一つ前の幡生(はたぶ)駅)まで伸びる路線なのですが京都駅-下関駅を通しで運転した優等列車が未だにない(20時間ほどかけて走った普通列車はあった!)。

トワイライトエクスプレス『瑞風』は営業列車ではありませんが、史上初の山陰本線を全線通し運転する寝台列車になるようです!これは是非乗りたい!できれば2泊3日コースで(≧▽≦)!

先日出雲に行ってきたこともあり私は山陰押しなのですが、山陰(上り)と2泊3日コースでは宍道湖の夕日が見れます!車窓からの宍道湖の眺めは本当に癒やされましたよ!

車窓からの眺めでは山陽本線もよかったです!岩国より先の山口県区間は海沿いを走行するので瀬戸内海がよく見えるんです。あれはきれいな車窓でした。この景色は新幹線では味わえないですね。車窓から見た宍道湖の写真(イメージ)です。

※これは山陰本線ではなく一畑電車からの宍道湖の写真です

そんなこんなでトワイライトエクスプレス『瑞風』何時乗れるのか分かりませんが鉄道ファンとして期待しましょう!

ではでは☆