小倉智昭様といえば パソコンサンデーというテレビ番組を思い出しますです~~~
放送開始当時のPCでは超高価なフロッピーディスクもありましたがカセットテープのほうが一般的でした
カセットテープでLoadやSaveしていましたのですが オーディオ再生すると「ピ~~ヒョロ~ピ~ビー~」みたいなのが延々と聞こえますです
この「ピ~~ヒョロ~ピ~ビー~」を小倉様のパソコンサンデー(シャープ)の副音声でプログラムを放送していたので驚きでしたです~~
その副音声(HuーBASIC)をカセットテープに録音してPCにロードするのですがこれがまったく読み込めませんでして残念だった思い出がありますです~~
ベーシックといえばNECのN-BASICやシャープのHuーBASICや富士通のF-BASICなどがありましたが互換性が無いので プログラムの違う部分を移植変更する必要がありました
当時のパソコンソフトはしょうもないゲームでも1万円くらいはしておりました
高いので自分でプログラムして遊んでおりましたです
それ以外はパソコン雑誌にゲームプログラムが載っていたのを自分で打ち込むんですわ~~
しかし校正されてなかったりバグがあったりするので自分で考えて修正する必要もあったりしましたです~~w
当時のパソコンソフトレンタルが禁止になってからは 建前として店が中古のソフトを客に売ってそれを持ち帰った客はコピーソフトなどで複製してから数日以内に同じ店に持って行くと9割前後で買取してくれるという仕組みをやっていたと思います・・・・なんとなくこの方式を応用してですが・・・・不要になった売却希望の楽器や機材類を一旦売るも購入者が使ってみて気に入らなければレンタル料程度の損失だけで買い戻ししてもらえるような新しい楽器売却方式も考えましたがアホのわたすではムリポですた・・・・w