東京のタクシー会社では、概ね常に求人広告を出しっぱなしにしています。

先日は中国に進出したユニクロが求人広告を出し続けていることに対し
知恵袋的なサイトで疑問を呈する投稿に対し様々な反応があり
結果的にはユニクロの現地法人が公式な見解を表明するといったニュースが流れました。

では、なぜタクシー会社は常に求人広告を出し続け、乗務員募集をしているのでしょうか?

知恵袋サイトにもこんな質問が出ています。





いろいろなご意見があるようですが
どれも実態とは違うような気がします。

なぜ常に乗務員募集の広告を出し続けているのか?

問題は景気動向や需給バランスによる所得低下
あるいは乗務員の高齢化によるタクシードライバーの減少が挙げられます

現在はタクシー乗務員に限らず
介護職員や看護師さんの募集広告も以前より多く見かけます。
あるいは保育士さんも同様に求人が多くなっているのではないでしょうか?

これらの職業は基本的に資格取得が前提であり
以前はこれらの仕事ができる資格があれば
一生食うには困らないと言われていた様に思います。

以前は失業対策の側面もあり、法的に優遇されていた傾向もありますが
規制緩和による事業者の増大により、供給過剰となっている現状とともに
乗務員の高齢化が深刻になっている側面もあるでしょう。
東京タクシーセンターに登録してある乗務員証の数は
明らかに減少の一途を辿っています。

根本的に過酷な職業で離職率が高いとも考えられている様ですが

実際には適性が合っているかどうかだけで
自分が知る限り数年務めたタクシードライバーであれば
タクシー会社を変わったり、個人タクシーを取得する事はあっても
「ハンドルを置く」というのは、殆ど記憶にありません。

それこそ
一度やったら潰しがきかない と言われるように
向いている人には、これほどいい仕事はないと思います。

ブラックなイメージが何処から来るのかは謎ですが
実際にはタクシー会社は様々な観点でコンプライアンス重視が必要で
以前の利益至上主義の会社は法的にも淘汰されています。

気の合わない上司と机を並べて毎日神経をすり減らす必要もなく
毎日、初めてのお客さんに出会い、きちんと仕事をすればお礼も言われます。
スキル向上も自分の努力次第で成果にも跳ね返ります。

法人タクシードライバーではあっても、ほぼお店一件任された店長みたいな仕事です。
会社の同僚に直接迷惑を掛ける可能性は限りなく低いので、誰に気兼ねする必要もありません。

もし、いま仕事について悩みがあって転職を考えているなら
東京でタクシードライバーになるというのも、悪くはないかもしれません。

東京は下町の面倒見のいいタクシー会社の求人募集