世界では多くの国が、未だ 福島原発事故由来の放射能汚染を警戒、
福島・茨城・東京などからの食品輸入を禁止している。
中国のTV番組では、「世界消費者権利の日」に合わせ「産地偽装だ」と 日本産食品がやり玉に・・食品偽装大国?中国にだけは言われたくないが・・

 なぜ 仙台ではなく福島?

 そんな中での野球ソフト・福島開催決定。
復興が進んだ福島の姿を世界に発信」というより、「福島は安全」というアピールのため?
復興五輪のシンボル」なら、楽天の本拠地・仙台が最適だと思うが・・
福島安全宣言?「福島の放射線はもう安全、除染は必要ありません!」??

 本心では、当の福島県民さえ、「福島は安全」とは思っていないはず。

関連記事 
復興のシンボル?中高生に放射能汚染地区を走らせる、東日本女子駅伝。
「心の除染」ってなに?〜『「心の除染」という虚構 除染先進都市はなぜ除染をやめたのか
切り捨てられる原発避難者「次の事故がもしあるなら、福島がいいのかも」の理由

 産経ニュースより
【東京五輪野球・ソフト会場決定】
内堀雅雄・福島県知事「支援への感謝と復興進んだ姿を発信」

1

【2020年東京五輪の野球・ソフトボールの一部試合を福島県の県営あづま球場(福島市)で開催することが決まったことを受け、内堀雅雄知事は17日、「東日本大震災と原発事故の支援への感謝と、復興が進んだ福島の姿を世界に発信する貴重な機会になる」と歓迎した。

 内堀知事はこの日午前、東京五輪・パラリンピック組織委員会の遠藤利明副会長から電話で報告を受け、笑みを浮かべて「ありがとうございます」と応じた。

その後、記者団の取材に応じ、東京五輪開催が震災と原発事故から10年目の年となることに触れ、「復興五輪のシンボルになる。県民が笑顔で迎えられるよう、復興を前に進めていかなければならない。準備の責任を感じている」と述べた。】一部抜粋
AD