そこで
国立大学の学費が1.7倍に値上げ報道があったので
自分の学費がどれだけかかったのか調べてみた!
実は、
学費は60万円程度を卒業後、育英会に返済しただけで
それ以外は父親に任せっきりだったので
いくら学費がかかったのかも全く知らなかった(汗)
そこで
大学のHPを調べてみると
..
..
..
えーーーーー!
年間120万円もかかっていたの!?

ひぇーーーーーーー、
た、高いっ!!なんて高いんだ。
私立の平均は86万円だが、
その1.5倍じゃん。。。
「ありがとう!お父さん、お母さん」
感謝、感謝です。
◎なぜ今、個人年金や学資保険の話をするのか?
実は
改め大学の授業料を調べたのも、
個人年金について深く考えたのも、
私事ですが、、、、
世志(よっしー)、結婚したのだ!

今まで
長期積立をはじめとした様々な海外投資で
それなりのお金を稼いできたので、
新婚旅行として3週間
投資で稼いだお金で海外で遊んできて、
帰国後に
パートナーの事、今後生まれるかもしれない子供のことを
じっくりと、真剣に考えぬいた。。。
「どうやって
お金の面で家族を幸せにできるのか?」
ってね!
パートナーであり、
保険のプロでもある本木さんのアドバイスも聞いて、
考えて、考えて、考え抜いて、、、
そして
出した結論!
・受取額「保証」の個人年金
・保証型の子供保険(学資保険・相続対策)
これは「加入が必須だな!!」と。
◎家族のためには、保証付きの投資が大事!
なんせ
自分や家族のことなので
かなり調べ尽くした(笑)
もちろん
あなたのコンサルの際に
手を抜いているって訳じゃないけど。
そして出した結論がこれ!
自分の家族ができて、将来を考えると
・学資保険
・個人年金
「保証がある方が安心でき、計算できる」ので
運用結果が不確定な長期積立ではなく、
この2つの海外の保険に入ることで
今後の人生に「安心」と「高利回りの運用結果」をもたらそう。
そう決めたのだ!

そして考えた。
せっかくいい商品を見つけたのだから
「この投資をもっと多くの人に知って欲しい」とね。
今までは独身だったので
イケイケの投資スタンスだったけど、
家族ができた事でわかった
「保証がある」という重みと責任感の持つ意味。。。
今だからこそ
あなたに寄り添い、この想いをいーーーっぱい伝えたい!
だから開催する
今回の東京での「個人年金・学資保険」個別相談会!!
◎「個人年金・学資保険相談会in東京」の詳細!
今回の相談会は
この保険を見つけ、検証を重ねた、保険のプロであり、
5年以上一緒に投資を学んでいるパートナーである本木さんと
・受取額の「保証」がしっかり付いている
→ 日本の生命保険会社の商品と同様、間違いなく支払われる保険
・掛けた保険料の◯倍の受け取りが保証(日本ではありえない利率!)
→ 日本はマイナス金利の影響で予定利率が4月から1.0%→0.25%へ低下。
そのため個人年金は40歳で60歳まで積立、65歳から74歳まで年金受取りで、
受取金額は、35年間かかって支払った保険料総額の3.8%しか増えない!
もはや「日本では個人年金や学資保険ではお金が増えない」ということ。
・外国国債など安定的な債券で運用される
→ 日本円以外の資産を保有でき、リスク分散にもなる!
・日本◯命よりも格付けがはるかに上で、絶対間違いない保険会社
→ 日本の保険会社よりも、規模や体力が大きいので、より安心
このような特徴を持つ
個人年金や学資保険、相続対策などの相談を
5月13日(土)・14日(日)に新宿で行う予定だ!

【 個人年金・学資保険相談会in東京 】
1 開催日時
5月13日(土)午前10時半~
5月14日(日)午前9時~
※1人60~90分程度を予定
2 開催場所
新宿のカフェ
3 募集人数
10名程度(予定)で可能な限り
※希望者多数の場合は、ヤル気などを加味して、
参加者を選ばせていただきます
4 費用
双方に緊張感を持たせるために
相談料として飲み物代程度の2千円を頂戴します。
5 申し込み
希望者は
下記申し込みフォームから申し込んで欲しい。
→ https://39auto.biz/yoshitaki/touroku/entryform8.htm
なお
個別の相談会なので
相談を受けれる人数には限りがでてしまう。
その分、
セミナーではとても話せない、
・世志(よっしー)も投資して大満足している投資情報
・今月からスタートした、限られた人が参加できる副業情報 等
「誰にでもお伝えしていない情報」を話せる利点もあるのだが、、、
申し込みが殺到する可能性もあるので
お申し込みはお早めに!
世志(よっしー)が自分も入る予定の保険。
こんなに日本人向きで
こんなに自信を持ってお勧めできる保険は他にはないので、
絶対に来ないと損だ。
追伸
長期積立の初期口座が終わった人は
減額して、この個人年金に投資資金を振り分けることも
十分考えれるだろう!
また
長期積立に投資した人は
「その次の投資」に最適な商品がこの個人年金や学資保険だと
世志(よっしー)は考える。
こういった相談も可能なので
是非お越しいただきたい。
お申し込みは今すぐこちらから
→ https://39auto.biz/yoshitaki/touroku/entryform8.htm