滋賀 信楽  神山 "尚”白堂   ~表具屋日誌~ 襖・障子・掛軸等々

滋賀 信楽  神山 "尚”白堂   ~表具屋日誌~ 襖・障子・掛軸等々

滋賀県は最南端、信楽の表具屋さんブログです!!
お目汚しですが、どうぞよろしくお願いします♪

テーマ:

ふすまの張り替えの際


一度ふすまの下地から外して


拭いたりメンテナンスを施して


再度取り付けます💡



側部に取り付けられているフチも


形状によって種類があります💡



引き違いのように滑らせて


開け閉めする類のふすまの場合


敷居や鴨居の真ん中に


凸部になった溝があり


はめると隙間ができます💦



その為に厚みが偏って作られたフチを


取り付けます♪



引き違いで重なる方は


大きく出ていますが,


引き違いではない方


(引き手のつく方)には



ほぼ出っ張らず


下地と同じくらいの厚みになっています💡



引き違うふすま両方から


少しづつ出っ張りを出すことで


隙間を小さくしています⤴︎




また建具用やふすま用、小ぶすま様など


敷居や鴨居によっても


凸部の幅が変わるので


少し厚みのあるものから


かなり厚みの大きなものまで


敷居に応じて使い分けて


スカッと納めさせてもらいます♪





ふすま 新調・張り替え
テーマ:

今週末三連休、


あいにくの雪だったので


信楽内でのんびり⛄️



日曜日のお散歩で


宗陶苑さんで登り窯が


焚かれていると聞いたので


見学させてもらいました🔥



飛び込みでお邪魔したのにも関わらず


登り窯の作りや工程などを


丁寧に教えていただき


息子も興味津々で見ていました♪



工事中のバイパスを眺めたり



まだまだと思っていましたが


かなり進んでいる様で✨



イベント日でなく残念でしたが,


商店街にできた新しいお店の


案内を見てみたり



駅前の大たぬきを


観光のお客さんに混じって撮ったり



伝産で陶雛を見て



お内裏様になったりと



信楽町長野界隈で


楽しんでもらいました♪




ふすま 新調・張り替え
テーマ:

以前甲賀市の施設


忍の里ぷららさんへ


掛軸を作成・納品させていただきましたが


先日息子たちと遊びにお邪魔すると



資料室のような室礼になっており


雰囲気よく飾っていただけていました✨



普段息子たちに


自宅での仕事は見てもらえていますが


納めた後の仕事は


あまり目にしたことがなかったので


ええ機会になりました♪



掛軸を見た後


一階の施設でARによる忍者体験や



手裏剣や隠蓑術など


忍者体験も🥷



飯道山の案内図もあったので



小学生の頃自分が


ここから滑落したことなんかも


教えてあげたり色々楽しめました⤴︎



ふすま 新調・張り替え
テーマ:

以前張り替えを承ったふすまです💡



ふすま下部が大きく破れ


組子は残っているものの


下張りは完全になくなってしまっています💦


通常の張り替え同様


古いふすま紙をめくり



穴部分もキレイに掃除💡



表面・裏面共に新しい下張りの紙を



張り穴をキチンと塞いでから



通常のふすまの張り替え同様に


ウケ張りなど下張りを施し



ふすま紙を張り


フチや金具を取り付け


スカッと張り替えて納めさせてもらいます⤴︎



ふすま 新調・張り替え
テーマ:

今年もひと月あっという間に過ぎて


もう2月👹


去年厄年・初老の祈祷を受けたので


新宮神社さんで


お札や破魔矢をお返しする


矢返しのお参りに⛩️



智輝と2人で散歩を兼ねて


歩いてお参りへ✨



境内では神役・総代・宮世話さん方が


お正月飾りの焚き上げをされており



破魔矢とお札も感謝の気持ちで


焚き上げてもらいました🔥



還暦の祈祷もされていましてが


保育園からの同級生も加速で


お参りしていて矢返し記念に✨



後厄の一年ですが


身体に気をつけて益々気張っていきます⤴︎


ふすま 新調・張り替え