いつも教えられる側ってダメなことなのか。 | うっかり女子でもちゃっかり生きる♪ADHD不注意優勢型・雨野千晴☆いつもココロはあめのちはれ☆

うっかり女子でもちゃっかり生きる♪ADHD不注意優勢型・雨野千晴☆いつもココロはあめのちはれ☆

頭の中が多動なADHD不注意優勢型・37歳で診断された超うっかり者の私でも、毎日楽しく生きられます♪失敗しても大丈夫♥自閉っ子&ADDタイプ兄弟子育て中シンママです。うっかり女子でもちゃっかり生きる私の日常を綴ってます(^O^)/

さて、『学び合い』編、続き。

前回の記事はこちら






参加者最年少(かな?多分。)の、

小学校にボランティアで入られている、大学生の女性が

「今日は聞きたいことがあって…」

と、質問されました。







その先生は、前回ご紹介した小林先生のクラスにもお手伝いに入られていたそう。


そこで『学び合い』の授業や、クラスの雰囲気を見て

「自分もあんなクラス作りができたら」

と思い、会に参加されたとのことでした。





「すごく素晴らしいクラスの関り合いを見させていただいてきました。

一つ心配に思っているのは、いつも教えている子、いつも教えられている子はどう感じているのだろう、ということです。



これは、その後お話を聴かせていただいた、別のグループでも出ていた話題でした。











さて、

あなたはどう思いますか。





ズーン。(・∀・)





復習。

『学び合い』って、教師が課題を設定して、

「一人も見捨てない」
を共通認識として

子どもたち同士が教え合って課題を達成するもの。


そうすると、教えられることが多いお子さんと
教えることが多いお子さんが出てくる。




いつも教える側となること

いつも教えられる側となること


それは大丈夫なのかってこと。







このことについて


実践を始められて数年目の、まだお若い先生が、「僕なんか話していいのか…」とおっしゃいながら、こんなお話をしてくださいました。







先生
「僕は初めの年、全員が課題を達成するということにこだわり過ぎていた。

力が入りすぎていた結果、いつも教える側になることの多いお子さんに、負担をかけてしまっていました。


全員の課題が達成できないことを、自分のせいだと思わせてしまったんです。



教える側に立つことのメリット、素晴らしさ、それを伝えていなかった。





一旦うまくいかなくなった関係を修復するのは難しい。


教える側だけに負担を感じさせるやり方でなく、課題が例え達成できなくても、みんなでどうして達成できなかったかを考える。


そして、教えている子を褒めること。教え方の素晴らしいところをみんなでシェアすること。

その年の教訓を、今生かしています。」








「先生がお子さんたちを褒める、その声がけも、みんなにとってのロールモデルになりますね。


いつも教えられる側になるお子さんについてはどうなのでしょう。」




先生
「それね、よく聞かれるんです。だけどね、大人が心配するほど、子どもは気にしていない。

僕はいつも、本人に聞くようにしているんです。課題を達成するのに、最後になるのは負担じゃないかどうか。

今まで聞いてきて、それを負担だと答えた子は一人もいませんでした。

それよりもね。わかるようになるっていうことの方が楽しいのだと思います。


一斉授業ではわからなかったことが、友達とのコミュニケーションを通して理解できるようになる。

大人が考えるより、ずっとシンプルなんですよね。」





「なるほど。

いつも教えられるのが負担、というのは、『わからないことが恥ずかしい』『課題解決は早い方がいい』と思っている大人側の価値観かもしれませんね。」




先生
「そうなんです。

それでね。『自分が理解できるまで』という課題設定の場合、必ずしも早く終わる子の理解が一番深い、というわけじゃないんです。


こちら側からしたらね、それもうわかってるよねっていうお子さんが、最後までずっと取り組んでいることがある。


自分の中ではまだ『わかっていない』ということなんです。

もっともっと理解を深めたいと。」




「それぞれ自分が設けたハードルがあるんですね。それはすごいですね。

自分で決める、というところが。」



先生
「はい。で、そういうお子さんの様子をみんなに紹介する。

『最後まで取り組んでいることは恥ずかしいことではない』ということと一緒に。」








古厩先生もおっしゃっていました。




わからないことをわからない、と言えることが大事だと。

そこに劣等感を抱く必要はないのだから。






できないこと、わからないことがあって当たり前。


そういう素地ができていると、安心して誰にでも聞けるようになるのだと。




お話をお聞きして



子どもたちは、教え合う中で


人それぞれの得意不得意、コミュニケーションの得手不得手、得意なコミュニケーションツールがわかってくると


一人ひとりにそれぞれの価値観がある、違っていて当たり前ということが

感覚的につかめてくるのではないかなぁと思いました。







さて、子ども達が学びあっている間、教師は何もしていないのかというと、そうではなくてね。




一斉授業の時の何倍も、子ども達の様子を見ていることができるそうです。

そして、一人一人に適切な声がけ、勇気づけができるとのこと。






うまく回ってくれば、それすらも集団活動の中に内包され、教師からの働きかけはますます必要なくなってくるのだとか。


じゃあやっぱり教師は何もやらなくてもいいのかというと(笑)、それもそうではなくてね。




事前の教材研究は、従来よりもずっと必要になってくるのだと実践者のどの先生もおっしゃっていました。



そして、それがまた楽しいのだとも。










他にもここには書ききれないくらいの、実践についての素晴らしいお話を伺えました。


でもね。一番素敵だなぁと思ったのは

迷ったり、落ち込んだりすることももちろんあるだろうけれど


どの先生方の表情も、とても晴れやかで輝いていたこと。









生き生きと『学び合い』について、語ってくださったこと。


ねぇ、なかなか伝わらないかもしれないけれどね。



今の学校ってほんとーーーーーに忙しいのよ。




そんな中でさぁ。

老若男女、学生からご退職の先生まで

小学校、中学校、工専の先生もおられた中で

多種多様の方々が一つのテーマについてこんなにも瞳を輝かせてお話されるって


すっごいいいなぁって思ってね。







それが、

一人も見捨てない 

ってことについてなんだもん。





しかもねぇ。これやると成績もあがるそうですよ。

一人一人の理解が深まるのだから、当然と言えば当然なのかな。




教師が教えない



成績が上がる


なんて、おもしろいよね。











ねぇ、


一人も見捨てない学級で育った子ども達が社会に出たら

一人も見捨てない社会になると思う私は、安直すぎる?













主体的に学ぶこと。




昨年の勤務校での、国語の校内研究

これからの時代、人間の仕事は人工知能にとって代わられ

今ある仕事の多くは存在しなくなるって最近よく聞くよね。





その中で、必要になってくる力は

ただ文章を読むだけでなく
作者の意図をひろうだけでもなく






読み取ったことについて



自分がどう思うか。



そして、

自分がどう思うかを

発信すること。

これからの時代には、そこまでの力が必要になってくるという話だった。





それって、SNSで多くの発信者が言っていることと同じなんだよね。


主体的に生きること。
自分の思いを発信すること。







コミュニケーション能力って、よく言われるけれど


単に教科を学ぶ所にとどまらない『学び合い』は

今の時代に必要とされている。


時代のニーズが西川先生に追いついてきたのかなって思うんだ。





そしてね。




一人一人のコミュニケーションスタイルを尊重し、それぞれの得意や苦手をお互いがわかってるってことは



世の中に理工みたいな会社がたくさんできるってことにつながるんじゃないかなって



私は思ってる。


理工みたいな、についてはこちら





だから、これ超絶いいしー!!!!って

もっと勉強して

もっと叫びたいのよ!!



つーわけで

6月5日、西川先生の研究室に勉強しに行ってきまーす*\(^o^)/*

実践者の授業を見学させていただけるそうです!!

わーいわーいわーい
( ≧∀≦)ノ



本1冊じゃなくて・・・
あと2冊は読んでいきます♪
(・∀・)v


西川先生に聞いてきてほしいことある人はコメント欄にどーぞ!( ≧∀≦)ノ







つーわけで、前日の4日、せっかく新潟行くので

私に会いたい人募集中♡



あーーー

はくたか楽しみ!!!!
( ≧∀≦)ノ

乗り鉄。(・∀・)







シークレットうっかり女子会

「うっかり女子ってばれたくない!」
そんなあなたのための
完全シークレットお話会。

みんなでこっそりうっかりをシェアして
偏りを楽しみましょう♥

●日時●
5月19日
13時~15時

●場所●
新宿徒歩4分シークレットうっかりルーム
(なんつってただのレンタルスペース(・∀・))

●定員●
5名さま

●参加費●
4000円
お茶菓子・お飲み物付きです♪


お申し込み・お問い合わせはこちら





ご提供中のメニュー

■イベント・お茶会■

うっかり女子の文化祭



●日時●
5月28日
10時~17時
入場無料♥

●場所●
原宿駅徒歩5分
レンタルスペースさくら


「魔法の言葉がけ著者shizu
  ×雨野千晴

うっかりトークライブ
inうっかり女子の文化祭」


お席の予約、開始いたしました*\(^o^)/*

5月28日14時~15時
定員16名さま
観覧無料です♪

詳細・お申し込みはこちら



うっかり女子の文化祭ウェブページはこちら♥



■プロフィール作成モニター募集中■


カウンセラーとしての傾聴力を生かしたヒアリングで、あなたの想い・経験を言葉に変えるプロフィールを作成いたします。

●場所●
新宿駅徒歩4分カウンセリングルーム
または
ご自身のサロン・店舗など
(カフェなどオープンな場所は不可)

●費用●
15000円
(出張については別途交通費)
ヒアリングの際現金でお支払いください。

※モニターは定員になりました。

●詳細●

第1校をヒアリングから3日以内にお渡しいたします。

■所要時間
ヒアリング45分+プロフィール作成ミニ講座15分+プロフィール概要作成1時間


■作成の流れ
①「私について」をテーマに、45分間でヒアリング致します。

②プロフィールを作成するにあたっての私が大事にしているポイントをお伝えいたします。

③語句や経歴、細かな部分を確認しながら、あなたにとって違和感なく、想いにぴったりの言葉になるよう擦り合わせていきます。

④その後、3日以内に第1校プロフィールをメールにて送らせていただきます。ご確認いただいて、変更がなければ完成、変更点があればメールでお知らせいただき、修正させていただきます。

●その他●

・ご希望の文字数がある場合は、お知らせください。
入稿後に短くする必要がある場合は無料で修正いたします。

・何をやりたいか決まっていない、という方はお断りいたします。こういう方向に進んでいきたい、ということが決まっている方のみお申し込みください。

・子どもの急な体調不良で延期をお願いすることもありますのでご了承ください。

お申し込みはこちら




コラムを更新しました♥

●5月以降のカウンセリングご希望の方は
こちらから

↓↓↓

詳細・お申し込みはこちら




LINE@
@amenochiharevvvで検索♪\(^o^)/

https://line.me/R/ti/p/%40amenochiharevvv

メッセージはお気軽にどーぞ♪






ぽちっとお願いいたします♪↓
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村
こちらもぽちりお願いしまっす♪