10月だと言うのに、半袖を着てエアコンに頼る毎日です。
かわいそうに…ちいさい秋も大きい秋も、かくれんぼしちゃいました。
本日午前中は、童謡・唱歌の会の活動を行ってまいりました。
「あなたも童謡歌おう会」の本番は、今月末10月27日(日)の
ビリーブフェスタにて♪ 午後14:00~の予定です。
本番に向けて、メンバーのみなさんと共に練習に励みました。
ひとしきり、7曲本番通り歌って…にぎやかにお茶の時間。
すると、前回も前々回も歌ったあの曲をリクエストされました。
「先生、花は咲くを教えてください~
」
そうそう、7月の発表会で私がこの曲を弾き歌いしてから
みなさんから歌いたいです~の声が挙がったのです。
今回で3回目。
「花は咲く、NHKでかかるけど、全部歌えないのよね~」
「先生、難しいですね!どうやったら歌えるようになりますか?」
…そう、難しいです。
音域は広いし、音程は取りづらいし、
ブレスもなかなか素人の方には難しいんです。
たかがブレス、されどブレス。技術と工夫が要ります。
短い隙間でもブレスするかしないかで、そのあと(=ずっと後も含めて)の
声の持ちというか、良質な声を最後まで保てるかどうかが決まります。
息が足りないところで、難易度の高いフレーズが出てくると
たちまち音程がぶれて、イイトコロでガクっとなること多し。
本当は、発声法から…の話にもなりますが、そこは目をつぶって。
でもね、せっかくのお申し出。
童謡でも唱歌でもないけれど、みなさんの歌いたい気持ちに
私は応えたいのです。
「まず、この曲は長いですから区切って覚えるといいですよ。」
「ここは、こういうリズムの取り方で 」
「センセ、やっぱ覚えられない~。お手本のCD発売してください。」
「…ははは~。発売なんて、タダでいいです。タダで。」
そんな冗談を交わしつつ、花は咲くは毎回歌ってみんなでいつか
ステージで披露しようということになりました。
実現できるかどうかは、まず置いておいて。
夢があるって素敵なことじゃないですか~。
ぽちっ!一日一回の1クリックで応援してね
↓ 全国の素晴らしい先生方のブログに出会えます
ブログランキングに参加しています
にほんブログ村
お問い合わせは、HP
のお問い合わせフォームからどうぞ