今は無職の、元ナース・・・資格はあるから今もナース

thank you伝道師 ナースりんです。
昼から「ガンツ」を見ようと、家事頑張るぞ~!
・・・と思ったら、ブログの更新などにはまってます

今回のお題はといいますと・・・

「ありがとう」をいかに先に言うかということです。
なんのこと?
ハイ


注意を受けたり、怒られたり・・・
八つ当たりだろ、ソレ~

家庭でも社会でも・・・日常茶飯事ですよね。
人だったら、まず「ムカッ

怖くて何も言えなくなってしまうことがよくあります。
わたしが、
ある施設の施設長をやらせていた時期・・・
元来、負けず嫌いのキカンボのわたしなので、
「ぬゎにを~~~

(他の人には、温厚に見えるらしいです、不思議~!)
何か言い返したい、
自分の正しさを宣言したい!
それを理解したうえで話して欲しい!!!
切なる心の叫びでした

お互いに立場も意地もあり、
考えもありますから、
簡単に言うと、
どちらかが降りる形で収拾をつけようとします。
でも内心、モヤモヤしませんか?
・・・しますよね!
自称「小心者」のわたしが、
「そうですね、申し訳ございません」
・・・と謝罪して、腑に落ちないまま溜め込む日々を送りました。
今思えば、
かなり溜め込んで「イライラ人造人間」状態だったかな。
この時点で、全然自分らしくない!
でも社会とはそういうもの・・・弱肉強食、言ったモン勝ちなのね。

でもふと・・・神が降りてきたのです・・・。
こんな言い方ヘンですかね。
心に響くものがあったのです。
内容はどうであれ、
たとえ自分に非がないことであったとしても、
「ご指摘(注意していただき)ありがとうございます

・・・これを、日々実践しようと思いました。
モヤモヤが、
まったくなくなるわけではありません。
忍耐は必要です。
最初は自分自身のために・・・
徐々に、相手の心理状態のために・・・
まず「ありがとうございます」を伝え続けました。
不条理なことに対して、
怒り、苛立ちは消えません・・・言い返したい気持ちも残る。
だけど、相手にとっては印象どうですか?
自分が施設長になって、
スタッフに注意したり、指示する立場になり、
相手の反応を見ていて確信したことなんです。
腹の中で、どんなにムカついていても、
注意をしてくれた、
指摘してくれた・・・
これは「教えてくれた」ことだということを。
見ていて、
そういう人はどんどん伸びていくことにも

当初は、
それに気づいていなかったので、
スタッフに嫌われたくない、
でも大切なことだから伝えたい…
う~ん、どうしたらいいんだぁ?!
・・・悩みました。
モヤモヤと、きな臭い状態を過ごしました。
何日も、何日も・・・今日も、明日も・・・。
他施設との関連もあり、
「ありがとう」の効果を再び、自分の中に落としこめたとき、
晴れ間が覗きました

内容はともかく、
自分を認識しているから、
わたしにモノ申すんだな~ってことを再確認したのです。
マザーテレサは言っています。
「愛情の反対は無視すること」だと・・・。
どんなに意地の悪い輩であっても、
明らかに八つ当たりであっても、
わたしの存在を認識してるから、できることなのだと・・・
どうでしょう・・・そう思えてきませんか?
意地悪な言葉を発したら、意地悪なことが彼に起こるでしょう。
もうそれは、わたしの範疇ではありません。
彼らの蒔いた種がどんな種だったかは、
後でしっかり分かるときがくるから・・・
わたしはわたしのことを考えていればいい、今のことを。
わたしは、相手がわたしの存在を認識してくれた、
教えてくれたんだと思うことにして、
一番先に、
「ありがとうございます。注意していただいて
気づくことができました!」
そういうようになりました。
「ありがとう」は勝ち負けではありません。
このお題が、ちょいと不適切だな~

あえて、分かりやすくお伝えしたくて、
このようなタイトルを選びました。
不思議なんですね。
「ありがとう」って先にお礼を言ったときのほうが、
モヤモヤも小さい煙なんです。
それを続けていると、相手の態度も心なしか変化する。
表情や言葉使いとか、
人としてみてくれている・・・みたいな感じでしょうか。
人は感情の生き物ですから、「ありがとう」は魔法です。
嫌な人が周囲にいて、
ちょっと落ち込んだりしてる人に、
これからの参考にしていただけると嬉しいです。
thank you伝道師 ナースりんより

