志葉楽のブログ

志葉楽のブログ

●剣と日本刀
・Rashomon (Akira Kurosawa 1950 Engl Subs)
http://www.youtube.com/watch?v=LhHkDb6H5_c&feature=related
上の動画を見ていたら
盗賊の多襄丸はつるぎ、武士・金沢武弘は日本刀を妻・真砂は小刀を持っていた。
つねぎと日本刀での戦いで剣戟をしている。
湾曲した日本刀が登場したのは戦法などか変化して平安時代末期に成るようだ。
時代考証で行くと平安時代の映画で徒党などが腰にぶら下げているものが日本刀に成っている。
色んな時代劇見ても日本刀が多い。
剣という字で表す直登は余り見かけない。
だからズット昔から日本刀は湾曲していると思った。
製法から言っても昔の剣と日本刀は武器として余り変わらないのかな。
名工と言われる名人が出てくるのはそんなに古いことではないから剣一振り製作するのもそんなに吟味していないだろうから。
戦国時代の中頃から名工は出てきたのではなかろうか。
余り調べても良い答えが見つからない。
誰かおしえてもらえるとありがたいね。
 
 
◆剣(つるぎ、けん)http://bit.ly/yowGSq
武器の一種で長い剣身を持つ手持ちの刃物。
現代の長剣は儀礼用としてのみ使われる。
両刃である点で刀と区別するが、文脈で刀を意味することもある。
 
◆日本刀(にほんとう)http://bit.ly/tvranv
日本固有の製造法によって作られた刀剣が、日本で独自の発展を遂げた刀剣類の総称。刀剣類は、日本では古墳時代から作られていたが、一般に日本刀と呼ばれるものは、平安時代末期に出現してそれ以降主流となった湾曲した刀のことを指す。
寸法により刀(太刀・打刀)、脇差(脇指)、短刀に分類される。
広義には、長巻、薙刀、剣、槍なども含まれる。
 
著名な刀で、日本国国宝「大包平」、妖刀「村正」、「雷切」、豊臣秀吉の愛刀「一期一振」、佐々木小次郎の愛刀「備前長船長光」、「天下五剣」と称される5つの名刀(国宝「童子切」、「三日月宗近」、「大典太」、重要文化財「数珠丸」、御物「鬼丸国綱」)などがある。
 
◆小刀 ナイフ(Knife)http://bit.ly/t28Cqe
対象を切削するための道具(刃物)で、切削部である刃と握りの部分で構成される。武器と工具に特化したものを除く、手に持って用いる汎用の刃物を指す。
日本語の「小刀」(こがたな)のことであり、脇差を意味するしょうとうは含まない。
漢語の刀子(とうす)にほぼ相当する概念である。
 
◆『羅生門』(らしょうもん)(1950年の映画) http://bit.ly/f7bCUJ
1950年(昭和25年)に公開された日本映画である。
監督・黒澤明によるモノクロ映画の代表的作品。原作は芥川龍之介の短編小説 『藪の中』だが、同 『羅生門』にも題材を借りる。
 
◆羅生門 - nifty 動画 http://bit.ly/y5D7Aq
◆「藪の中」
大正十一年(一九二二年)一月の「新潮」に発表された芥川の短篇『藪の中』は、おそらく 、彼の作品の中で最も多様な〈読み〉が提出されてきた作品です。 とりわけ、藪の中で 起こった殺人事件についての犯人探しについては「百家争鳴」とも言える様相を呈して ...
 
◆「藪の中」芥川龍之介、青空文庫 映画『羅生門』三船敏郎 主演の原本  http://bit.ly/xhzOji
 
◆日本刀と海外の剣との違いについて・・・ - その他(趣味) - 教えて!goo http://bit.ly/wfT2aJ
◆なぜ日本の刀は両手であつかいますか? (1/3) - 武道 - 教えて!goo   http://bit.ly/xFFTPq
◆雑学・日本刀 - DTI   http://bit.ly/yqIrSO