ゴールデンウィークに時間があったので
本を読もうと思っていくつかamazonでポチポチしました。

考具 ―考えるための道具、持っていますか?/加藤 昌治
¥1,575
Amazon.co.jp
この本は前から気になっていた本で、勢いで買いました。

考える道具持っていますかっていうお話。

ん~持ってるかな??どうやろ??


ってことで、それでは

出来るだけ細かく細かく、丁寧に想像しビジュアル化する 
ビジュアル化は大事ですね。「丁寧」という言葉は今敏感です
少ない分量で大量の情報を届けられることもある 

それだけの表現力があればいいのですが、いかんせん語彙力が乏しい

タイトルは具体的に置き換える 

これは面白い発想でした。なにかに比喩してわかりやすくするってことですね

アイデア→5W1Hの順。わがまま→思いやりです。 

アイデアっていうのは自分の思いがあっての発想だという考え方は非常に面白い。
自分自身も知らずにそうしていた気がします。

ブレストでは自分が一番アイデアを出せるように頑張る。競争 

この気持をだいじにしようと思った。
気をつかって相手の意見を待つことをしていましたが、思いつくならドンドン言ったろうと。
言い難いんかなぁって今まで思ってたのですが、そうではなく
単純に思いついてない場合もあるんですよね。
それを待っててもしょうがないから自分が思いつく時は全部直ぐ言う。
何個思いつけるか相手と競争している気分で。
もしかして、これってディスカッションでも一緒かしら?

ブレストは人のアイデアを踏み台に自分でいいアイデアを出す 

この考え方も大事ですね、自ずと批判はしなくなるっていう

オズボーンのチェックリスト。新しいなにかを生み出すことができる。 

知らんかったなーオジンオズボーン

アイデアのヒントは作り出すのではなく、探す、見つけるということ。 

0+1をするのではなく、1+1をするという発想。
であれば既存の1を知っておくアンテナを張っておかんとあきません

アイデアスケッチにテキストとパワポを使う 

テキストは使うけどパワポはねぇ。。。すごいよ。

タイトルの文字を大きくする 重要だと感じる ブレストにおいて 

人って単純ですから、確かにって納得できた
ポストイットもケチらずに大胆に1枚使いしよ

マインドマップは整理しているうちに思いつく頭が動き出す。 

これは実感中

突然別のアイデアが浮かんできます 

自分が注意力散漫、落ち着きないからか、とずっと思っていたけど
そうでもなく、普通なんやと安心した。
今も明日のBBQのこと思ってるしw

展開する時は拡げて広げるのが大事。 

広げ広げ広げ

フォトリーディング。何度も目を通す 

気になっていた言葉、フォトリーディング。
ちょっと勉強してみよかなと思った

あなたもいままでの10倍早く本が読める 右脳をうまく使うこと 

こないだのTEDのやつじゃないけど、右脳とか左脳とかよくわかってない
今度聞いてみよ、知ってるんかな

七色インコ。演じる。 

相手の立場を理解するために演じるって話ですね
相手の立場っていろんな本に出てくる本当に難しいけど大事なんだな

絵メモ。しかもカラフルに 

得意だぜぃ。昔から絵を書くのは好きやからなぁ。
上手いかどうかは好きかどうかとは別の話

メモる。思い出すためのきっかけにするため、ちょこっとだけ。 

iphoneを利用しております、この辺のことは

7つの習慣。聞き上手になることの効用と方法が紹介されてる 

出た。7つの習慣。これ読まなアカン感じやな

アイデアを得るために誰かと話をする 

話をしていると確かに一人で悶々しているのと全然違うほど思いつく。
FEELって思いついたのも夜にFacebookメッセンジャーでやりとりしてからやし

カラーバス。seeからlookへ。 

本当に悩んでいるときは自ずとこの発想になると思う

既存のアイデアを知っていた方が有利 

そりゃそうだ。

フィージビリティスタディとは裏取りのこと 

へぇ

企画とは予算と準備と時間さえあれば実施できるメドがたつ計画のことだ 

アイデアを企画にするっていう話ですね
目処か。。。これが難しいよね

くだらないと思うことも全部紙に書き出してみる 

意外と難しい。めんどくさいからやらん。まぁ大事なんやろなぁとは思うけど

アイデアは企画の元である 

自分の思いを社会で実現する。ワクワクする 

これは一回でも経験すると次もやってみようっていう原動力になる気がする
確かにワクワクする

わがままからおもいやり。思いを社会に適合させると言う順番が大事 

これ一番この本で共感できたところ。
自分の想いがないとやっぱり何も上手くいかないんだなぁ
逆に想いがあれば多少のわがままでも無理やり適合させることはできる
っていうか適合させたるわ!って思える

WHATとHOWの両方が必要。なにをどうするをセットで考える習慣をもつ 

日本人はWHATを考えるパワーが弱い 

なにを。。。か。これって以外と自分で考えんでも与えられることも多いから
手抜きしているけど、自分で見つけるのって確かに大変

不平不満はHOWをよりよくするためのアイデアの芽 

クレームは宝の山です

自分自身のゴールを定義する

Doneの定義ってやつか。最近よく出会うなぁ。まだまだ意識弱いからがんばろ

アイデアに行き詰まったら問いかけを拡げまくる

いっかい寝かせるっていうのも大事だと思う
自分の場合は風呂に入る。やな。
なぜか風呂に入ると色々思いつく

自分がgiveしないと相手からtakeできない。
自分が言い出しっぺにならないと、いいアウトプット
が出てこない

takeをさきにしようと思うなっていう話ですね
これは肝に命じてるつもりです

アイデアマラソンはモチベーションが高まる

そうなん!?確かに毎日なにかを継続するっていうのは大事やね
GWでそうとうFacebookとかTwitterとかアウトプットすることの大事さを勉強した

自分が生み出したアイデアをノートに書いて行く、アイデアマラソン。

Twitterに毎日アイデアというか思ったことを書いていこう。

とにかくアウトプットし続けること

KEEP GOING

プレゼン相手の頭の中に絵を描く

この言葉も非常にココロに残った言葉。
相手の立場に立ってというのも意識できるし
伝えようっていうのも意識できる。これは覚えておこう

参考写真はへんな写真をつかうくらいなら使わない方が誤解されない

はい。気をつけます。

■□ ■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

アイデアを出すには、道具もモチロン必要だけど
日頃の心がけが一番大事だと思った
あと道具や心がけを持っていたとしても
わかるとできるは違う
ってことで、ちゃんと少しでも実践できるかどうかが大事だとも

会社の狭い中ではアイデアマンちっくなことは言われていますが
いろいろ勉強になった本でした。
・相手の頭の中に絵をかけ
・わがままを実現するためにアイデア⇒企画と実現に向かえ

1日でさくっと読めました。