
スピ系心理カウンセラー thank you伝道師 ナース凛

今日も終わるよ~

長かったなぁ・・・しみじみ

午前中は、受け持ってる授業もなかったので、
来週月曜の授業案と配布するプリントの画像を、
検索しておりました。
何を伝えたいか・・・

それを考えながら案をねるので、
それ相応の時間

決してサボってるわけでもなかったのですが。。。
上司からお叱りを受けましたとです

前々日に(私がお休みした日)、
演習で入浴演習があったのですが。
そのときに使用していたタオルが、
干したままになっていたらしいのです。
私は、そのことが頭になくて、
演習室には行ってなかったんですよね。
そうしたら・・・、
「演習の片付けは教員が率先してやらないと!」
「他の先生は授業あったりしてるんだから」
・・・ってね。
就職したばかりの時に、
2回目の入浴演習をした後に、
そこまで気がまわらなくて、
注意をいただいたことがありました。
その時には、
「自分の担当した演習では自分で責任もたなくちゃ

と教えていただき、
気をつけていたのですが。。。
まずは担当教員に、
自分の担当した分野の責任について伝えて、
そのうえでみんなで協力しましょう・・・なら、
わかるんだけど。。。ね

う~ん・・・なんか腑に落ちない。
ま、私が謝ってま~るく収まって、
同じように嫌な思いをする人がいなくなるなら、
それでいっかぁ~

・・・と思うことにしましょう。
こっちは残業やらなんやらで、
みんな過労状態なのですが、
上司は週に2日勤務です。
とっても不便きわまりにのですが、
管理したがる体質なんですね。
いろんなことを、
まずは学科長に報告して、
それから・・・その上の上司に報告し、
最後に校長に報告しなければなりません。。。
どんだけ~

なんて不便なの~、7このシステムったら

ココのやり方がだんだん見えてきて、
そのやり方自体に問題がある気がします。
なんでも暗に管理して、
自由がない。
これじゃ、学生も息が詰まりますよね

反発するのも当たり前だと、
思えてきました。
物事の本質を伝えていくこと・・・
それが私たち「大人」のお役目だと、
私は思います。
管理することも大切ですが、
相手を信じ、
部下であろうが、年下であろうが、
敬いの気持ちで接することができていないのですね。
ココに欠けている大きな穴。
見~つけたよ



