
スピ系カウンセラー thank you伝道師 ナース凛

今日は・・・ジャジャ~ン

仕事納めの日でゴザイマシタ

11月から就職して、
毎度・・・特に30代を過ぎてから感じる気がしますが。
仕事シンドイ

新しいことがなかなか頭に入ってこない

ということもあるのでしょうが。。。
人を育てる・・・という環境に、
企業自体がなってないんじゃないかな

そぅ感じるこの頃です。
もちろん、
自分から、
学び取っていく努力をしていかなくちゃですよね

それ以前に、
何が分からないのかすらも分からないときに、
ひとつのことを一通り見学する機会も、
説明もないままに・・・。
「これは担当してね!」
そう言われて、
果たして流れも分からないままで、
できますかねぇ。。。ムムム

断れない性分と、
それができるのかどうかすらも判断できずに、
まずはやってみよう

・・・これが運のツキだったかもしれません。
はたまた、
私の可能性を広げるチャンスだとも言えます。
なんとかこなそうと、
必死になってやっちゃうから、
それでなんとかこなしちゃうから・・・、
あれもこれもと、
降ってくるんですよね~

ならばせめて、
質問だけは捕まえてでもしていこう

知らないままで、
相手の手間をとらせてしまうと、
こっちが遠慮していたら、
も~っとしんどくなっちゃいますもんね。
ある上司は「仕事なんだから。。。」と、
言うかも知れません。

それもありです。
そして、
私には私の考え方があります

仕事とは、
きちんとやり方を知り、
責任を持ってこなすものだということです。
きちんと教えるというシステムのないところで、
責任ある仕事をすれ・・・ということは、
企業自体が無責任な体制であるということ。
そういう企業に属すことになったのですから、
私は私のやり方で、
「仕事」に対して責任を全うできるように、
とにかく確認して、
わかるまで食らいついて、
「コイツ、うざい~

・・・と思ってもらうことが、
私の使命のような気がします

私に下ろされる仕事って、
ベテランの人がこなす内容のように感じます。
もしくは担当の人が、
十分にやりこなせる範疇のことを、
あえてこっちに振ってるような、
そんな感じが見え隠れします。
・・・ならば

私は、
もう手一杯だぁ~

違う人にどんどんふっていこうと、
思います。
仕事納めに当たって、
新年度はもっと大変になりそうな予感が、
してます

この年末年始

ぶっちゃけ、
最後の憩いの日々かも知れませんゎ

授業案

伝えたいことをどうやったら、
伝わりやすくなるか・・・を考える時間でもあり、
それはすべて私の魂の経験になるんですよね。
教科書山積みで持ち帰ってきました。
配布したいプリントはすべて、

あとは配るだけの状態にしてきました。
やれることは「職場」で、
チャッチャッとしてきましょ。
自分に胸を張れる行動を、
いつもしていきたいですよね。
私が感じているような

それって違うんじゃな~い???
・・・と思わせるような仕事のやり方を、
極力しないようにしていきたいと思います。
なまじいろんなところ働いてきたので、
いろんな経験が、
今の私の思考を創りだし、
その思考を吟味しながら、
物事をいつでも、
公平な目線でみれるようになることが、
私の課題デス

自分の考え方がすべて正しいわけではないので、
それも1つの考え方として、
受け入れることですよね。
あの人の思考も、
私と同じように、
1つの考え方に過ぎないのです。
・・・ってなわけで、
仕事納めの集まりのあと、
自分の仕事に見切りをつけて、
なんだかんだぼやいていても、
お世話になった職場の方々に
「今年は本当にお世話になりました。」
にっこりマドンナの(

ご挨拶してきましたよ~。。。
ギャハハ

笑顔と挨拶・・・そしてお礼の「ありがとう」は、
魔法のツール

そして・・・自分が幸せであるように、
みんながステキな年末と、
晴れやかなお正月を迎えられることを、
毎日・・・祈念していきたいと思っています。
この場をお借りして、
この出会い・・・人や経験などなどに、
感謝いたします。
私に学びの場を与えてくださって、
ありがとうございます

お陰様で、
新しい人がもし来たら、
優しく教えてあげる気持ちを、
どんどん養うことができました。
そういう人でありたいと、
思える私が確立しました



