防災グッズ

テーマ:

  

  こんにちは。

  気づいたら、お昼をとうに回ってました。

  時の流れは速いですね砂時計


   

   thank you伝伝道師 ナースりんです。



 義務化された家庭用火災報知機長音記号2

皆さんのご家庭では、
すでに、設置済みですか?


うちは2階建てなので、
    …2個はいるんですよね。



 火災報知機は、
電気屋さんでも、デイスカウントショップでも
購入可能です・・・

温度で感知するのか、
煙で感知するのか…種類があるそうですね。

うちは煙検知のほうにしました。


キッチンは、IHヒーターなので、
基本、火メラメラは使いません。

(過去、母がうちでキンピラを作っていたときに放置して火が出た!?


 町内の防災団体(グループがあるらしい)が、
各家庭を周り、

「もう火災報知機は設置しましたか?」

と、聞いてまわっているそうです。



わたしの知り合いも、その団体に参加しているので、
「ウチは大丈夫よ!」と報告しておきました。



去年の夏か秋頃の、
わたしが留守のときに、
うちに訪問してくれたらしいですが。

(ムスメが対応したのですが、その話を聞いたのは
  ず~っと後で、しかもまだ設置してなかったあせる




 うちは関係ない…
 うちは大丈夫!


 根拠のない自信がありますよね。


 でも、いざというときに
自分や家族を守れるのは自分たち。

防災には
力入れていこうと思っています。


大きなカバンに、

スリッパ、雨合羽、パーカー、
100均でう買ったアルミシートコレ、とても温かいよ
折り畳み傘、ビニールシートを入れてます。

そうそうべーっだ!
靴下や、タオルなんかも入れておこう!!
災害時には、電気や水道のことも考えて

↓ ↓ ↓こういったグッズも必要ですよね。














e-netshop



 他人事じゃなく、
自分の身は自分で守る!

そして家族を守り、

隣近所で助け合う…


そうしなきゃ、助かるものも助からない。


人間ひとりの力は弱いです。


皆さんは、どんな防災グッズを揃えていますか?


缶詰や、飴玉など日持ちのするものも、
あるといいかな~と思っています。

ペタしてね