資源ゴミの日です



 おはようゴザイマス富士山

  thank you伝道師 りんです(ナースを省略べーっだ!


 今朝は6時時計に、ピタッと目
覚めました。

余談ですが…どうしてお休みの日は
目が覚めるのが早いのか???
(もっとも、わたしは無職なのでいつも休みみたいなもの!?


 余裕があると思うと、
余裕で目が覚める=起きれる…。
心理学に関係してますね、ハイパー



 

 うちの地域では月に2回ある「資源ゴミ収集の日」です。

ダンボール、瓶、缶、ペットボトルに
紙類、布類…あとは…(なんだっけ?)

そうそう、古新聞や雑誌・チラシ類、プラスチック。

これらに分別して出します。



ここに住み始めてから、10年超えて、
慣れたものですゎ音譜
もやしの袋も、洗って乾かしたら資源ゴミ~♪
…と思うと、苦になりません。





 2週間前の資源ゴミの日は、うっかり忘れてしまいました。



 おかげで、資源ゴミを溜めておく階段下の物置はパンパン汗

わんわんのご飯や、日用品のストックも同じ場所なので、
足の踏み場もないとは、
まさしくこんな感じ!!!

やっと、
今日のこの日を迎えた~!!

  感無量ですにひひ (←かなり大マジで!)


 大量なので、
車で搬送車…自宅前の公園向こうの収集場所まで。


 
 こにゴミの分別と、収集日を分けることは、
当たり前のことをしてるだけですが、

社会に貢献できている感覚があります。

達成感に近い、ホノボノとした感覚です。




悲しいことに…いまだルールを守れない人たちがいます。

月に2回の収集日には、
町内会長さんたち役員さんが、
収集場所に立ち、分別の確認をしてるんですね。

大変なことです。
30分から1時間くらいは立ってるでしょうかあせる

以前は、そんな役割や仕事はなく
わたしも任務した衛生委員」なる役員があって、

資源ゴミの確認をして、間違ってるものは、
正しい袋に捨てるだけでした。



これは、1年ほどまえあたりから、
何度も、「違うだろっ!!!」というゴミを、
ご丁寧に月に2回、頑張って出しにきてる人や、

明らかに資源ゴミではないものを、並べていく人…


いるんですねパンチ!


 自分が捨てたゴミを知らないのかしらん?




ぶっちゃけて、そう思います。

燃えるゴミの日は週に2回、
燃えないゴミの日は週に1回
(有料で~す¥

ちゃんと決めてあるのにビックリマーク
一体、どんな心境なのか知りたいですよ。



たった一人、或いは少数の人間がした
テキトーなこと」が、

多くの人たちの不快感と、
貴重な時間を費やしている…

人の気持ちに立って考えたらいいですよね!


今の町内会長さんが、話をしたことがある方なので、
世間話してるうちに、

ムスメが、ゴミを分けて運んでくれましたドキドキ

  Thank you…ムスメラブラブラブラブ!


  資源ゴミ
分別することが当たり前になってきた昨今、
小さなことから大きなことへ…
社会は変わってきています。

もしも…分別めんど~い!と思ったら…

「わたしはエライ!社会に貢献して、役に立ってるチョキ



…と、自分を褒めて、

自分に「Thank you」しちゃいましょう…。 

ペタしてね