相手のことを思い心を込めて投げたボールが、
しっかりと受け止められなかったとき・・・
それはそれは虚しい気持ちになります。
子育てに於いても然り。
そして生徒さんとのレッスンに於いても同じく。
人間個性がありますから、受け止め方も吸収の仕方も違いますね。
それはもちろん考慮しての、講師からの発信です。
十人十色。私にも個性が(㊟しかもかなり独特かも・・)あります。
音楽講師として、レッスンの中でまた毎月のお便りや保護者様との
お電話やメールのやり取りの中で、出来うる限りの発信を続けて
行きたいなといつも思っています。
より良い情報を、長いスパンで見てその生徒さんにとって必要なことを。
今だけではなく、講師は常にずっと先を考えた上で指導をします。
そして発信するだけではなく、生徒さんからの発信を敏感に
受け取りたいとアンテナを張りながらレッスンをしています。
もうね、全身を「耳」にして(笑)。
・・・ただ、残念なことに・・・、
こちらが一生懸命ボールを投げても、反応がなかったり
そのボールを有効的に使ってくれない場合もあるのです。
決して傲慢な気持ちで申し上げるわけではありません。
せっかくのチャンスを逃していてもったいないなァ~と感じるんです。
特に成長期のお子様にとっては、毎日身体も心もめまぐるしく
発達していますから、できることをその日のうちにやってみることは
どんな小さなことでも大きな意味があります。
その日チャレンジしてみたけど、できなかったこともあるかも知れない。
でも寝ている間にもアタマの中ではその学びの整理をしているから、
決して無駄なことはないです。
そう・・私は無駄なボールは投げていないつもりです。
レッスンに来てくれる生徒さん自身だけではなく、
保護者の方も一緒になって(もちろん無理は禁物です)、
そのボールをどう扱おうかと一緒に考えてくださったら嬉しいです。
最大限に活かしてくださる生徒さんや保護者の方々は、
非常に効率よく伸びます。上達するのも早いです。
何より、その子が体中で音楽を楽しめるようになります。
単にうまくなって欲しい思いだけではなく、心も育てて欲しいから。
そんな思いを持ちながらの・・・毎日のレッスンです。
講師のアツい気持ち・・・多少鬱陶しい(?!)時もあるかもですが、
どうぞこれからも上手に受け止めてくださいね。
ぽちっ! 応援してね
↓ 個性豊かな先生方に出逢えます
あらき音楽教室ホームページ
お問い合わせは、HP
からどうぞ