謙遜と謙虚の違いは




   thank you伝道師ナースりんクローバーです。



 先ほど、娘のお手伝い先まで、
実家に行く途中の街中、覗いてきました。


 ちょうどお祭り会場まで歩いている時、
娘からのラブレター

 「買いにおいでよ~」



 『今、向かってるよ』と返信しようとしていたら、
向こうから


    「あれ~!?





 娘がテクテクあし
こちらに歩いてくるではないですか!




 共鳴…いわばシンクロですね恋の矢




 丁度、私が駐車駐車場したスーパーにトイレに行くところとか。


しばし、路上で彼女を待ち、
一緒にお店まで行きました。


 保育園でお世話になった先生は、

「さっきまですっごく忙しくて、
 お母さんにも来てもらおうかって
 携帯しようかと思ってたんですよ!」



 ウソかまことか?


 先生のお母様もお手伝いされていて、

「本当によくやてくれて、助かってます」


娘のことを、賞賛してくださいました。



 ここで、皆さんなら、我が子のことを
どう答えるでしょうか?



①「いえいえ、ウチのコなんか何もできなくて…」

②「迷惑ばかりかけてるんじゃないですか?」


③「やればできる子なんです。何でもやらせてください」

④「ウチの子はすごいんですよ~!」




 そうなんですよね。


わが子のことになると「謙遜」が先に立ってしまうあせる

上記の返答の仕方の場合、は「謙遜」ですね。


自分側をへりくだりって、

子供の頑張りや、
本当の親の気持ちを、
社交辞令で済ませてしまうやり方です。


は、「謙虚」といったらいいでしょうか。

子供を信じて、頑張れの応援の気持ちと、
どうぞお役に立てるように、何でも言ってくださいね…

…そんな意味合いが含まれている気がします。


④は、なんでしょうね。
我が子可愛や~♪というところでしょうかね。




すごく頑張ってることも、
やればできるコだということも…


私は知っています。


しかしながら、私が言った言葉は…

「うちでは何もしないコなので、ご迷惑を
 おかけしてるんじゃないでしょうか?

 なんでもいってくださいね」



         …という言葉でした。


うちでどうしてるか…外とウチとでは、
私とてまったく違います。




 「謙遜」を使うと、子供の心を傷つけることにも
なりかねません汗



 謙虚になる…


「いつもお世話になっております。
 まだまだ失敗も多いかも知れませんが、
 一生懸命やる子なので、
 
 よろしくお願いします」



 これでいいのではないかな…


 言葉を発した後…ず~っと頭に残っていたのです。



 子供を信じる…

それは自分の中に巣食う「不安」との戦いです。
「できるコなんだ」とインプットしていくことで、
自信にもつながります。



 「謙遜」は止めよう!!


 愛する我が子の良いところは良いと
胸を張って言おう。


 「謙虚」さを持ちながら、
良いところを認めることは、
社会的にも、まったくおかしいことじゃないですよね。



 なぜか、自分のうちのことは
悪く言ってしまう…クセ、見~つけた!



 ごめんなさい

 許してください

 ありがとう

 愛しています


  …「ホ・オポノポノラブラブ



 もしかしたら、あそこウチは、
自分のうちのことをなんでもよく言うと、
思われるかもしれません。


 それでいいんですよ。


いいところはいい!

できてないところは、「謙虚」に受け入れること。




 「謙遜」して、子供の自信を失わないようにしたいです。







 それから、自分自身に対しても

「いいえ、私なんて全然ダメで…」なんて「謙遜」は止めよう。


さて、どう反応していけばいいかは、
これからの気づき次第だな~。



 あなたは、どうでしたか?


 謙虚と謙遜…上手に使いこなせるようになると
いいですね。

がんばろ~!!!




ペタしてね






































ダウン私もお世話になってますアフェリエイトサイト。
安心、無料、ジャンルが豊富…登録は無料!
今日からあなたもアフェリエイターになろうドキドキ
ブログに貼るだけだよん。












ダウンなんでも揃うぞ!!
ネットのみ扱っている掘り出し物もあり、
一度ごらんくださいませ。

 セブンネットショッピング(旧セブンアンドワイ)【携帯向けサイト】