ゲームを30分以上やるとA10神経が依存体質になる! 特別講演 「必勝合格法~親子編~」より

こちらは、さきほど、新宿のハイアットリージェンシーで開催した講演会の一コマ。
特別講演 「吉田たかよし博士による必勝合格法~親子編~」
学習塾の「トーマス」、家庭教師派遣の「名門会」が主催です。
すごく熱心に聞いていただいて大感激です!
終了早々、受験生のお母様からメールでご質問をいただいたので、こちらで回答します!
ご質問
「今日の講演、すごく参考になりました。早速、褒め方を工夫します。ゲームを30分以上やると脳に悪いということでしたが、どうなってしまうのですか?」
【吉田の解答!】
ご質問、ありがとうございます。
そうですね。
最後、時間がなくなったので、途中の説明は省いちゃいました。
以下の項目ですね!

脳に快感を与えるA10神経は、親がホメても増えますが、ゲームだともっと増えます。
だから短時間なら、ゲームは脳に悪くはないのです。
でも、続けて30分以上やると、脳に依存する癖が身についてしまいます。
そうなると、親が上手にホメても、もうモチベーションは上がりません。
だから、ゲームをさせてもいいけど、親が管理をさせるべきだということです。
4月29日の講演では、こうした点についてもタップリ解説します。
ご期待を!
もちろん、今日、ご来場できなかった方も、ぜひ、次回の講演に来てください!
お申込み、受付中!
講演会「受験を勝ち抜くストレスコントロール」に無料でご招待!


お申し込みはこちら(参加無料)
⇒ クリック!
