通院Day

テーマ:



   thank you伝道師ナースりんクローバーです。


 本当は昨日の予定の、
不整脈の病院ホテルへ、

本日行ってまいりました。


前回一日3回飲む薬を、2回にしたんですグッド!

少し、症状が改善していたので…。

心療内科も同時に通うことを最初に薦められ、

最初は通ってみたものの、

何も変わらず、

今日のホテル一本で療養していたのですが、



神経タカリな面もあるので、

再び心療内科にも通い始めて、



心臓のドクターも

「そっか、行ったか。よくなっていくと思うよ~」

…と薬の回数を減らしたわけなのです。


でも、フラツキや、

寝ていても、急に心拍数が変わって、
身の置き所もないくらいにだるくなることは、

時々あったんですよね。


医療関係者に(こういうときナースは便利!?指で酸素濃度を測定する機械を

コッソリ借りまして…


実験してみたんですね。


臥床したままで、変化があるかどうか。



心拍60台、酸素濃度98㌫…←これは普通です。

それが、突然息苦しいなぁ~と感じて
機械を見てみると、

心拍80台、酸素濃度91㌫にどんどんダウン


肺に疾患はないし…

一応、心療内科のドクターに話して、
神経系からそうなることはないだろうと確認。



今回、心臓のドクターに相談してみました。

睡眠時無呼吸症候群などに可能性はあると…
 (でも寝てなかったんだよなぁかお


 寝入るときに呼吸数が減って、
そのような現象が起きることもあるそうです。


自宅で検査する機械もあるそうですが…

今は、病院にないのでレンタルして云々…
いわれましたので、それは今後も続くなら
検討することにしてもらいました。


しかしながら、

来週は、
24時間心電図の機械を体に貼り付けますショック!

今日みたいな暑い日だと辛いなぁ。。。(ボソ)


 通院って…というか、

     病院ってキライ。


ナースのクセして何を~???と思われますね。

でも病院って、
患者さんとして行くのは苦痛です。

待ち時間、
ドクターと何をどう話すか、

ドキドキしますね。


患者さんのことなら、
なんでもドクターと言い合うのにな。
 (ケンカもしたことあります…分からず屋にはね)


自分のことだと、てんでダメあせる

なまじ医療の知識がある分、

下手なこと聞いたらバカにされる…とか、
余計なこと、考えちゃうのね。



これも、

相手の考えや反応を先回りして思考してる証拠ビックリマーク


今日は、半分素人のつもりで

睡眠薬を飲まないようにしてるが、
夜中に起きるとふらついて、

顔からダイビングしたことや、

フラフラして、あざだらけのことも
話しましたよん。

事実はちゃんと言わなきゃいかんよね。


患者さんの心理も学びつつ、自分の学びに
なってます合格




ドクターは、
心療内科の薬の作用の可能性も
考慮してるようでしたね~。


私は血圧の変動だと思うのですが…


起立性低血圧なら、
起き掛けにふらつくけど、
その後は、元に戻ると…。

ま、論理的にはそうですゎ。




   でもね。

そもそも

血圧コントロールができてないと、
どうなんでしょうねはてなマーク


一応、夜中にトイレに行くときは、

階段の柵にスリスリしながら降りて、

気をつけて動いてまっする。



患者になって、よく分かる。


医学的に証明できないものを

一緒くたに「精神的なもの」とされるのはキツイ。



医学ではまだ解明できていないことも、

おそらくすべてを解明できる日は来ないと

私は思います。



毎日、一人ひとりが症例であり、
そこから学ぶ必要があると思ってます。



ナースとしてもまだまだ勉強の道を
続けて歩いていくんですね。



    生涯学習だ!!




きっと、
そのヒントになる

…今、やろうとしている勉強が、

役に立つように思います。


今、できることをやるのみです。




ペタしてね








ダウンなんでも揃うよ。
困ったときの神頼み的な存在ですべーっだ!

セブンネットショッピング(旧セブンアンドワイ)【携帯向けサイト】





ダウン夏休みも北海道は、終わり。
時期をずらして会社をお休みした方もたくさんいるかな。
どこに行こうか???

宿・ホテル予約ならじゃらんnet




ダウン毎月買ってる雑誌はありますか?
こういう雑誌を定期購読したい恋の矢そんなときはコチラ↓で検索本

総合雑誌定期購読サイト「マグデリ」











ペタしてね