中村勘三郎さんの死因を元素で分析! | 受験専門の心療内科 東大赤門 吉田たかよし
ホーム
ピグ
アメブロ
松居直美 最近毎日食べている物
芸能blogニュース
注目
ココリコ遠藤の妻 爆買いした物
話題
限界超えた義母との食生活の違い
引っかかった産後すぐの血液検査
金子恵美 駅で大人買いした品
マック鈴木 最高の仲間である子
麻世 妻らとテラス席でランチ
アメリカで偏りがちになる料理
内山信二妻 ショックだった健診
アウトレットで食べた美味なパン
もっと見る
芸能人ブログ
人気ブログ
新規登録
ログイン
受験専門の心療内科 東大赤門 吉田たかよし
受験生専門の心療内科【東京大学赤門正面・本郷赤門前クリニック】の院長、浜学園グループ教育顧問、心療内科医師・医学博士で元NHKアナウンサーの【吉田たかよし】公式ブログです! 合格を勝ち取るための脳機能医学&メンタル医学を徹底解説! 志望校合格への情報が満載!
プロフィール
プロフィール
|
ピグの部屋
ニックネーム:
吉田たかよし
性別:男性
誕生日:1964年7月3日
血液型:O型
お住まいの地域:東京都
自己紹介:
吉田たかよし (東京都文京区本郷) 【現在】 医学博士・心療内科医師 人間情報...
続きを見る
フォロー
メッセージを送る
アメンバーになる
[
記事作成・編集
]
カレンダー
<<
3月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最新の記事
復習の効果が高まる3つの脳医学テクニック!脳医学&メンタル医学を徹底解説
入試に受かるコーヒーの飲み方!飲み方次第で成績は上がる場合も下がる場合も!
受験の燃え尽き症候群!セルフチェックとご自分でできる対処とは?
受験を勝ち取る最強の食事とは?合格レシピを公開!
誰でも算数・数学の難問が解けるようになる脳の法則
入試本番で脳の働きが良くなるグーパー体操!脳医学で解説!
12月21日(土)名古屋!吉田たかよし無料講演会の中身をちょっとだけ公開
名古屋でも無料講演会&個別相談会が開催!12月21日(土)「勉強法とモチベーションアップ法」
追加講演決定!脳科学から見た中学受験【12月8日、六本木講演会】
脳科学から見た中学受験をする理由【12月8日、六本木講演会】
[
一覧を見る
]
[
画像一覧を見る
]
ブックマーク
吉田たかよし公式ホームページ
本郷赤門前クリニック
元素周期表カンファレンス
一覧を見る
月別
------------
2025年02月 ( 2 )
2025年01月 ( 2 )
2024年12月 ( 5 )
2024年11月 ( 2 )
2024年09月 ( 7 )
2024年08月 ( 28 )
2024年07月 ( 31 )
2024年06月 ( 30 )
2024年05月 ( 31 )
2024年04月 ( 30 )
2024年03月 ( 29 )
2024年02月 ( 19 )
2024年01月 ( 22 )
2023年12月 ( 6 )
2023年11月 ( 6 )
2023年10月 ( 3 )
2023年09月 ( 16 )
2023年08月 ( 23 )
2023年07月 ( 17 )
2023年06月 ( 10 )
2023年05月 ( 5 )
2023年04月 ( 13 )
2023年03月 ( 9 )
2023年02月 ( 12 )
2023年01月 ( 3 )
2022年12月 ( 6 )
2022年11月 ( 10 )
2022年10月 ( 6 )
2022年09月 ( 1 )
2022年08月 ( 7 )
2022年07月 ( 2 )
2022年06月 ( 1 )
2022年05月 ( 3 )
2022年03月 ( 1 )
2022年02月 ( 3 )
2022年01月 ( 9 )
2021年12月 ( 12 )
2021年11月 ( 13 )
2021年10月 ( 5 )
2021年09月 ( 4 )
2021年08月 ( 4 )
2021年07月 ( 9 )
2021年06月 ( 14 )
2021年05月 ( 8 )
2021年04月 ( 16 )
2021年03月 ( 14 )
2021年02月 ( 16 )
2021年01月 ( 16 )
2020年12月 ( 11 )
2020年11月 ( 8 )
2020年10月 ( 13 )
2020年09月 ( 1 )
2020年08月 ( 3 )
2020年07月 ( 2 )
2020年06月 ( 3 )
2020年05月 ( 8 )
2020年04月 ( 7 )
2020年03月 ( 14 )
2020年02月 ( 10 )
2020年01月 ( 14 )
2019年12月 ( 19 )
2019年11月 ( 19 )
2019年10月 ( 2 )
2019年08月 ( 1 )
2019年05月 ( 4 )
2019年04月 ( 11 )
2019年01月 ( 8 )
2018年12月 ( 12 )
2018年02月 ( 4 )
2018年01月 ( 2 )
2017年12月 ( 1 )
2017年11月 ( 1 )
2017年10月 ( 13 )
2017年09月 ( 32 )
2017年08月 ( 9 )
2017年07月 ( 2 )
2017年06月 ( 12 )
2017年05月 ( 5 )
2017年02月 ( 1 )
2017年01月 ( 18 )
2016年12月 ( 11 )
2016年11月 ( 3 )
2016年10月 ( 2 )
2016年09月 ( 12 )
2016年08月 ( 9 )
2016年07月 ( 11 )
2016年06月 ( 8 )
2016年05月 ( 4 )
2016年04月 ( 7 )
2016年03月 ( 1 )
2016年01月 ( 18 )
2015年12月 ( 27 )
2015年02月 ( 8 )
2015年01月 ( 9 )
2014年11月 ( 15 )
2014年10月 ( 9 )
2014年09月 ( 8 )
2014年08月 ( 12 )
2014年07月 ( 23 )
2014年06月 ( 24 )
2014年05月 ( 24 )
2014年04月 ( 27 )
2014年03月 ( 26 )
2014年02月 ( 23 )
2014年01月 ( 25 )
2013年12月 ( 3 )
2013年10月 ( 4 )
2013年09月 ( 15 )
2013年08月 ( 1 )
2013年07月 ( 5 )
2013年06月 ( 4 )
2013年05月 ( 16 )
2013年04月 ( 5 )
2013年03月 ( 8 )
2013年02月 ( 13 )
2013年01月 ( 4 )
2012年12月 ( 39 )
2012年11月 ( 43 )
2012年10月 ( 10 )
2012年08月 ( 7 )
2012年07月 ( 12 )
2012年06月 ( 13 )
2012年05月 ( 14 )
2012年04月 ( 1 )
2012年03月 ( 3 )
2012年02月 ( 7 )
2012年01月 ( 1 )
2011年10月 ( 1 )
2011年03月 ( 1 )
2011年01月 ( 1 )
2010年12月 ( 2 )
2010年11月 ( 1 )
2010年10月 ( 1 )
2010年08月 ( 1 )
2010年06月 ( 4 )
2010年05月 ( 4 )
2010年03月 ( 5 )
2010年02月 ( 7 )
2010年01月 ( 6 )
2009年12月 ( 6 )
2009年11月 ( 4 )
2009年10月 ( 3 )
2009年09月 ( 11 )
2009年08月 ( 9 )
2009年07月 ( 14 )
2009年06月 ( 18 )
2009年05月 ( 12 )
2009年01月 ( 1 )
2008年11月 ( 3 )
2008年10月 ( 16 )
2008年03月 ( 5 )
2008年02月 ( 8 )
2008年01月 ( 1 )
Amazon.co.jp ウィジェット
<br>
<br>
【吉田たかよし】の本
<br>
<br>
<br>
「脳力」をのばす!快適睡眠術 (PHP新書)<br>
<br>
<br>
「分かりやすい話し方」の技術―言いたいことを相手に確実に伝える15の方法 ブルーバックス<br>
<br>
<br>
脳を天才にする! 勉強法必勝バイブル (講談社BIZ)<br>
<br>
<br>
思い通りに人を動かす最強!会話術<br>
<br>
<br>
2週間でベスト脳をつくる本<br>
<br>
<br>
脳を攻略!最強のプレゼンテーション (PHPビジネス新書 56) (PHPビジネス新書 56)<br>
<br>
<br>
不可能を可能にする 最強の勉強法―究極の鉄則編 (PHP文庫)<br>
<br>
<br>
「すぐやる人」になれる本―「先のばし」「計画倒れ」がなくなる最強の行動革命 成功する人は「気持ちの準備」がうまい! (成美文庫)<br>
<br>
<br>
図解 相手を瞬時に引きつける最強の話し方―「最強の話し方」をマスターすれば、あなたも「できる人」と思われる!!<br>
<br>
<br>
最強の勉強法 (PHP文庫)<br>
<br>
<br>
脳を活かす!必勝の時間攻略法 (講談社現代新書)<br>
<br>
<br>
話は最初のひと言で決めなさい<br>
<br>
<br>
話し上手は「相づち」が9割 (宝島社新書 239)<br>
<br>
<br>
“できる人”は地図思考<br>
<br>
<br>
気持ちよく眠って、スッキリ目覚める本―“キレイ”も“運”も上向く! (知的生きかた文庫 よ 14-1 わたしの時間シリーズ)<br>
<br>
<br>
勝てる子供の脳―親の裁量で子供は伸びる (角川oneテーマ21 C 143)<br>
<br>
<br>
1分間ですべてが決まる!<br>
<br>
<br>
ひと言で伝える!話し方 (中経の文庫 よ 4-1)<br>
<br>
<br>
子どもの「学習脳」を育てる法則―親子でチャレンジ! 脳科学から見た「勉強好きになる」最強ノウハウ<br>
<br>
<br>
仕事脳―成功する人の脳の使い方<br>
<br>
<br>
一家に一冊!目からウロコの健康診断書の中身―ここがわかれば、自分のカラダがもっと見えてくる!<br>
<br>
<br>
不可能を可能にする最強の勉強法<br>
<br>
<br>
脳で勝つ!中学受験―なぜ子どもは、ポケモンのキャラクター名は覚えられるのに、算数の公式は覚えられないのか?<br>
<br>
ブログ画像一覧を見る
【限定公開】アメンバー記事一覧
このブログをフォローする
中村勘三郎さんの食道癌を元素で読み解く!【その2】
|
記事一覧
|
トンネル事故を元素で分析!その4「おうし座暗黒星雲と接着剤の関係!」
2012-12-05 03:39:28
中村勘三郎さんの死因を元素で分析!
テーマ:
元素周期表
中村勘三郎さんの死因を元素で分析!
歌舞伎の中村勘三郎さんが亡くなった。
食道癌を発病されていたが、直接の死因は、急性呼吸窮迫症候群。
この病気を、元素で解説したい。
急性呼吸窮迫症候群は、一言でいうと、肺の中が水浸しになり、呼吸ができなくなる病気。
肺炎などが重症化すると、血液の水分が肺の中に漏れだしてくる。
実は、私たちの肺は、スゴイことをしている。
血液と肺胞の内部で、酸素と二酸化炭素を交換しているのだが、肺にはこうした分子を運ぶ特別なポンプがあるわけではない。
呼吸のために、あまりにも大量の酸素と二酸化炭素を、瞬時に移動させないといけないので、そもそもポンプのような仕組みでは、まったく無理。
そこで、人体は、肺胞の細胞を限りなく薄くし、酸素と二酸化炭素が勝手に通り抜けるという方式をとった。
ところが、ここで問題。
薄くすると、血液の水分も肺胞の中に漏れ出してしまう。
だって、水はH2O。
酸素O2や二酸化炭素CO2よりも、さらに小さな分子だ。
だから、本来なら、誰もが、中村勘三郎さんの命を奪った急性呼吸窮迫症候群になってしまっておかしくない。
事実、健康な人の肺でも、水分がドンドン漏れてきている。
それをポンプで汲み取って生きているわけ。
船に侵入してきた水を、バケツで組みだして航海しているようなものだ。
重症の肺炎によってこのバランスがくずれるというのは、容易に想像がつくだろう。
いやはや、人体とはスゴイものだ。
男の色気を漂わせた中村勘三郎さんは、大好きだった。
ご冥福をお祈りしたい。
人体と元素の関係について、「元素周期表で世界はすべて読み解ける」(光文社新書)の第3章で詳しく解説しているので、こちらをご参照ください。
元素周期表で世界はすべて読み解ける 宇宙、地球、人体の成り立ち (光文社新書)/光文社
¥777
Amazon.co.jp
中村勘三郎さんの食道癌を元素で読み解く!【その2】
|
記事一覧
|
トンネル事故を元素で分析!その4「おうし座暗黒星雲と接着剤の関係!」
中村勘三郎さんの食道癌を元素で読み解く!【その2】
|
記事一覧
|
トンネル事故を元素で分析!その4「おうし座暗黒星雲と接着剤の関係!」
このブログをフォローする
フォトアルバムを見る
このブログのフォロワー
フォロー
このブログの更新情報が届きます
フォロワー1,173人
一覧を見る
ブログ内検索
※著作権についてのご注意