昨日の午前中に、生徒さんが出演する“オペレッタ”を観に行きました。


私は講師として、いつでも生徒さんたちの


”縁の下の力持ち”ニコニコでありたい思っています。


   …少々頼りないかもですが。汗


でも、自分の持てる力を総動員して強力できることはいつでも


させてもらえるよう、常に自分を律しながら過ごしているつもりです。



さて、そのオペレッタ。



私も内心ドキドキでその生徒さんの出番を待ちました。


子供の可能性は、大人の、そして講師の想像をはるかに越えますね。


たくさんのお客さんの前にし、堂々と頑張っている姿


大変すばらしいと思いました。


私の導きは、そのお子さんの可能性を引き出すきっかけに


なれれば、それで十分です。



指導する立場の者として、その生徒さんの可能性や、

適正(何に向いているのか)などはこちらが決めることではありません。


相手の反応を見ながら、ろいろと試行錯誤していく中で、


少しずつキラキラ発見キラキラしていくものだと思うからです。



とはいえ、仮にも、“音楽”に関する専門的な知識や、

技術、経験、直感などを持つ者として、習いに来てくれる方への


「ある程度の方向づけ」=「働きかけ」は必要です。




アップより高度なテクニックと表現を突き詰めて教えるのか、


音譜明確でわかりやすい言葉とグッズで楽しく音楽と”戯れる”ことを


教えるのか…など、みんなそれぞれ求めるものは違いますから。




それについては、”こうすれば絶対だれでもうまくなる!”という


明快な答えは無いのかも知れません。



レッスンで生徒さん一人一人と向き合う時、


これは…”子育て”と同じかな~と思うのです。


私の子供は娘一人ですが、


同じ親から生まれても、きょうだいそれぞれ性格は違いますから、


親の方も、同じアプローチで教えてもすっと入っていかない経験が


あるのではないでしょうか?



私自身には2つ上の兄がいるのですが、


兄は、社交的・積極的・友達多し・人気…(←言い過ぎ?)です。


私は、引っ込み思案・消極的・たくさんの人と付き合うのが苦手、です。


    (↑本当です!)



ですから、母も兄に接する時と私に接する時と、


言葉がけ一つとっても変化させて育てていたなぁ…。



昨日その生徒さんの大活躍を拝見して、


レッスンのために家路につく途中で、そんなことを思い出していました。



これからも私は、個人レッスンなりの良さを見失わないように、

精一杯生徒さんとガチで向き合いながら、指導を続けて行こうと

思いを新たにしました。



やすこ先生の日記帳





ニコニコ今日も私のブログにお付き合い下さり、ありがとうございます。合格

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ 一日一回の「ポチっ!」応援してね!

にほんブログ


アップ1クリックしていただけますと、大変励みになります。





星あらき音楽教室のHPはこちら です。


  どうぞおたずねくださいねハート1キラキラ