まだまだあるの?

テーマ:







        thank you伝道師 ナースりん 手です。


   
     年末間近に

    コンビニの駐車場駐車場で、

    その日は、車の警告音もすごかったから、


    確認に確認仮面ライダーストロンガーで、

    超安全走行…溜め息


     コンビニ出入りするときも、

    建物周囲にどれだけの車があって、

    運転席に人が乗ってるかなんかも、

    隣の車とかをチェック!!!



     …左右後方、隣確認 OK


     バックで店の真正面から、

     ハンドルを右に切って発進したら


        ゴンムカムカ


      鈍い音がしました叫び

     これだけ確認してもダメなの???


     正直、恨みましたよ~。

     …目に見えない何かを。。。



     事故のお相手は年配女性で、

     コンビニの向かって右端にあるポスト

     年賀状を出しに来られたそうです。

     それから

     会社に行くところだったのですって。


 
       問題というか…疑問が残ってる。


      彼女はどこから来たのだろうか?

     ポストはコンビニに向かって右端にある。

     私の買い物時間は2分もかかってない。

     真正面に止めた愛車の隣2台分には

     車が停泊中で、

     隣の車内には運転者が乗っていました。


      駐車場は広いので、どこにいてもおかしくはないのですが…



      昨年、顧客の意見や保険料の安さから、

     初めて切り替えた損保保険の担当者から、

     「お相手はバックで走られていたそうで…」




         はっはてなマークどこから???



      何度も申しますが、

     私の車の左側(助手席側)には、

     2台は確実に停車してました。


     年賀状を入れるなら、

     ポストのそばに(ガラ空き状態)停まるか、

     ちょっと離れたところに車を停めて、

     徒歩あしでハガキを投函するか…


       はたまた…考えられることは…う~ん・・・・・・・。


     投函後に、

     駐車していたところに戻り、

     バックで方向転換をかけて、

     会社に行くために車道に出ようとされていたか?



     …にしても、コンビニ真正面までバックして

     方向転換???


     ん~…

     コンビニの駐車場は広く、

     建物を囲むかのようにL字にスペースがあります。

     どこに停めても不思議ではないのです…がね。


     そのコンビニを中心にして、

     駐車場の両端と、裏側からも

     車道に出られるようになってました。

      (そもそも、そこのコンビニに入る気はなく、次のコンビニに行く予定だったのに、
       私もなんでまた、そこに入っちゃったんでしょうね???謎だわ)



     その話が理解できなくて、

     保険の担当さんに

     もう一度確認して欲しいとお願いしたんですゎ。

     バック同士の事故なら比率5対5で、

     私の過失責任も5分なわけですが、

     相手がバックでなければ、

     私の過失割合がUPする。


      それでも、今後同じ様な事故を起こさないように、

     知りたかったんです。


     担当さん曰く

     …「それでは第3者機関を入れて現場検証しますが」

       (いきなりですかい?事実確認もきちんとできない保険屋?)


     そうではなく、相手方にもう一度

     どこに停車していて、
  
     どういう順路で進んだのか(バックなら後退?)

     確認するだけよ。

 
      挙句…

    「神様じゃないですから、

     真実を知ることはできません」とキターデンキ

     「それに保険会社も利害が絡んでくるので

      本当のことを話すとは限りません」とキターデンキ


        アホか…(ボソ)


      即刻退場~上司と話して、

     担当を代えていただきました。

     
      次の担当の方からご連絡いただき、

     「事故状況をそれぞれに絵図に示して

      確認させていただきます。郵送で送りますね」


     …それが1週間後に到着。

     その日のうちに記載して投函。

     年末28か29日頃でした。

     うまくいけば年内に…遅くとも1月第1週には

     到着するでしょう。


      それが今日まで何の連絡もなく…

     問い合わせると、

     「お客様のお車の見積もりが出てから、

      割合比率も含めてご連絡するつもりでした。」


     …あの、質問いいっすかぁパー


      車の修理云々より、

      事故の概要が大事じゃないんですか?

      それを知って、お互いに過失割合について

      話し合うんじゃないんですか?


      私が間違ってる???


      疲れたよ…顧客優先度ナンバーウンチャラって

      言ってるけどウソばっかあせる

      怒りよりも、悲しいわぁ。。。

      そうS〇〇損保の上司の方に伝えました。


      顧客、患者のことを考えられない企業は

      廃れていきますし、

      現に私も、

      次回からはずぇったいに

      入りません。


      やはり信用できる知り合いや、

      直に保険担当に会ったり、

      話してみて決めるのが

      ナイスだと思いましたね。


         教訓!!!


      もう対応するのも疲れちゃって、

      バカらしいですよね。

      客として商品について問い合わせしてるのに、

      教育してるわけじゃないんですから。

      
      じゃ、放置すればいいんだけど、

      そうすると、自分の保険の結果が分からないわけで…。



      一人の後ろには1000人の人がいる…

      看護学校時代に習いました。


      一人をないがしろにすることは、

      1000人をないがしろにしてることと同じ。


      恩師の教え…大切に貫きます。


      クレーマーになってる私…しんどいショック!

      でも言わなきゃ分からんのでしょ。

      企業全体で問題にしてくださいな。


      それで、企業のイメージUPになったら

      棚からぼた餅ですよん。


     
       あぁ、ぼた餅食べたい…。

      甘いもの買ってくるかぁ。。。トホホ。。。



      ペタしてね