皆さん、こんにちは

日本はすっかりクリスマスムードですか?
こちらも「クリスマス一色」って感じです
今日、道路で見かけたのですが
車を改造して、そりが走っている様に見える
面白い自動車を発見しました
オープンカーになっていて
サンタの格好した人が
「ほほほ~

と大声で叫びながら通り過ぎて行きました
あっけにとられて写真撮影が出来なかった
残念

うちの近所は、クリスマスのイルミネーションで飾られた
家々が並んでいて、とても奇麗です

クリスマスと次の日(ボクシングデイ)はショップが
全て休みになるので
明日中に食料を調達しておかないと大変な事になります
さてさて
少し時間があいてしまいましたが
Q&Aの続きにお答えしますね
Q オーストラリアのスーパーやコンビニで
「珍しいなあ」と思ったものは?
A まず、野菜が大きい!キュウリ、なす、ピーマンなどなど
あと、冷凍食品がすごーく充実してます
パンやシリアルの種類が豊富!
それと、おもちゃ屋さんで驚いたのは
日本では、おもちゃの掃除機や洗濯機などがあったりしますが
オーストラリアでは、芝刈り機やバーベキューセットの
結構本格的なおもちゃがある!思わず笑ってしまいました
Q お勧めコスメ&美容法や健康法は?
A 私が教えてもらいたいくらいです
本当に何もしてなくて
顔を洗った後、保湿用の化粧水をつけてるだけです
化粧もほとんどしないので(日焼け止めくらい)
お金がかからないです(笑)
健康法は、よく食べて、良く寝る
そのくらいしか浮かびません

Qお勧めの英会話上達法
A正直な所、これも教えてもらいたいくらいです
10年も英語圏に住んでいて
ここまで上達しないのは何故だろう??
来たばかりの頃は学校に通ったりして
色々と頑張ってみたのですが
2~3年も経つと
子供が英語を話せる様になったので
全部お任せしてます
ただ、私なりに感じた事は
子供はまだまだ頭が柔らかいので
ネイティブスピーカーと話しながら
時間とともに覚えて行きますが
私くらいの歳になると
一度日本語に直してから、英語を考えるので
日本人の先生に文法から教えてもらった方がいいです
その学校の勉強が一番身になりました
英語圏に居て、日本人の先生に教えてもらうなんて
ちょっと変な感じでしたが
これは本当にお勧め!
Q 自分の楽曲で一番思い入れのあるものは?
A んん~、難しいですね
もちろん全部ですが
デビュー前から歌っていた
「ワンステップ クローサー」は大事な1曲です
あと、息子が生まれた時に作った
『boy」も想い出深いですね
Q 得意料理は何ですか?
A ハンバーグかな
タマネギを飴色まで炒めて作ります
牛ひき肉3、豚ひき肉2の割合です
ソースはデミグラスソースで
その上に少し生クリームをたらします
Q ハマっている食べ物は?
A 旦那さんが作ってくれる
「牛スジ煮込み」ですね
一日かけてとろとろになったスジに
沢山の刻みネギと少しのポン酢をかけて食べます
じつは昨日も食べました
Q 静岡県で「これがNo1」だという食べ物は?
A 食べ物では、あまりないかも
やはりお茶ですね
この前日本に帰った時も
お茶が美味しくて
大量に仕入れてオーストラリアに持ち帰りました
子供の頃はあまり興味がなかったので
その美味しさに気付かなかったんですよね
と言う事で
今年はこの辺にしておきますね
皆さん、素敵なクリスマス&年越しを