昨日、レッスンの前に東京駅へ。


ブリジストン美術館で10月14日まで開催されている、


「ドビュッシー、音楽と美術」 印象波と象徴派のあいだで


を観に行って参りました。



なにせ、今度の日曜日までで終わってしまうので…!


レッスンが遅くから始まる日でしたので、えいっと行ってきました。



やすこ先生の日記帳


先日、六本木まで二本柳先生のセミナーに参加させていただいた時に


ついでに寄れればベストでしたが、あの時はすぐレッスンでしたので、


シンデレラは帰らなければなりませんでした。



さて、「ドビュッシー、音楽と美術」♪


非常に勉強になりました。


入り口で音声ガイドを借り(500円)、



やすこ先生の日記帳


絵画とともに、解説を熟読し、音声によるガイドや貴重な音源を聴きながら


2時間ほどかけて会場を巡り、じっくりと堪能いたしました。



ドビュッシー自身が伴奏している、「ペレアスとメリザンド」の「わたしの長い髪が」


ラフマニノフ演奏の「グラドゥス・アド・パルナッスム博士」(子供の領分より)。



など…。とても、美しい演奏でした。




私は活字を読むと眠くなってしまうタチなのですが、


今回は集中して楽しく読むことができました。嬉しいです。



内部の様子は撮影できませんでしたので、


残念ですが、とにかく膨大な量の情報を得、絵画を観、


レアな音源を聴いて目が覚める思いでした。



ドビュッシーは、自分が”印象派”であると言われるのは好まなかったこと。


同年代の優れた作曲家・美術家・詩人・舞台芸術家たちとの交流、


その中で育まれ、深められ高められたドビュッシー独自の世界と音楽。


ジャポニズムと呼ばれ、その時代のパリを熱狂させた日本の美術品たち。


ドビュッシー自身も日本の美術の、無駄なものをそぎ落とした


美しさに魅せられた一人であり、日本の美術品を収集していました。


日本の版画や、陶器…「アルケル」と呼んで


旅行にも連れて行った木彫りのぶんちん。



ドビュッシーにゆかりのある品々、


親交のあった人々との手紙や音楽を通じてのやりとり。


とても精緻に書かれた、自筆の楽譜。


人々を愛し家族を愛し、音楽を愛した彼の、


人となりを身近に感じられて、なんだか嬉しくなりました。



優れた音楽家であることはわかっていたつもりですが、


実際にこうして、”その時代を実際に生きたという証”を


目の当たりにすると、胸がいっぱいになりますね。



ドビュッシーの作品に向かい合う気持ちが、少し変わってきそうな気がします。






晴れ今日も私のブログにお付き合い下さり、ありがとうございますニコニコ


ブログランキングに参加しています。


どうぞ、応援よろしくお願いいたしますm(_ _ )m

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ ←ぽちっと押してね音譜

にほんブログ



星あらき音楽教室のHPはこちら です。どうぞおたずねくださいね音譜




読者登録してね