参拝の仕方 (お賽銭・初穂料) | 獨と玖人の舌先三寸

参拝の仕方 (お賽銭・初穂料)

1、一の鳥居から中は神域――
一の鳥居の前で一揖(いちゆう。軽いおじぎ)。神域へ入る際の神様への挨拶。
脱帽!∠( ̄∧ ̄)ビシ
獨と玖人の舌先三寸-110131さいたま市中山神社一の鳥居110131さいたま市、中山神社一の鳥居。

2、真ん中は通るべからず。左側を通るべし――
参道を歩く際は、正中(せいちゅう。真ん中)は神様の通り道なので、左側へ避けて通る。
鳥居が複数設けられている場合は、鳥居ごとに一揖する。連続して10本100本1000本などたくさんある場合は省略して大丈夫。
獨と玖人の舌先三寸-101111乙女稲荷1獨と玖人の舌先三寸-101111乙女稲荷2101111文京区根津神社境内社、乙女稲荷。
※参拝後も、潜ってから改めて向き直り、一揖して帰る。

3、手水舎(てみずや、ちょうずや。(水盤舎、すいばんしゃ))で手を洗い、身を清める――
①一揖のち、右手で柄杓(ひしゃく)を持ち、水を汲む。
②左手を清める。
③左手に持ち替え、右手を清める。
④また右手に持ち替え、清めた左手で口をすすぐ。直接柄杓に口をつけるべからず。
⑤最後に柄杓の持った部分を清めて、元に戻す。
※以上を、所作は一杯の水で行う。
※昨今は直接ひしゃくに口をつけるどあほうが増えているとか┐(´Д`≡´Д`)┌
獨と玖人の舌先三寸-110314浅草寺(寺だけどf(-_-; )110314浅草寺(寺だけどf(-_-; )。
獨と玖人の舌先三寸-111031世田谷区若林、松陰神社111031世田谷区若林、松陰神社。
古くは神拝の際、川や湧水で身を清めていたそうです。手水舎はその禊(みそぎ)を簡略化したものです。
手水鉢に“洗心”という言葉が刻まれています。これは手水が、身体の穢れを落とすだけでなく、“心の浄化”も意味しているのです。

4、拝殿でお賽銭を投じ、鈴を鳴らしたあと、二拝 二拍手 一拝――
獨と玖人の舌先三寸-111020市谷亀岡八幡宮。111020市谷亀岡八幡宮(いちがやかめがおかはちまんぐう)。
※神拝詞(となえことば)つき。
①直立姿勢から90度に深々と頭を下げる。2度。
②手を胸の高さで、右手を少しだけ引いて、2回拍手を打ち(柏手。かしわで)、右手を元に戻して(揃えて)、祈る(-m-)” パンパン
(どっかのケバイ占い師? が、女性は柏手はしないもの、とかヌカしやがりましたが。柏手は神様を喚び起こすためにうつものです。必定とは言い切れませんが。)

「祓い給い
清め給え
神ながら
奇しみたま
幸え給え」
(はらいたまい、きよめたまえ、かむながら、くしみたま、さきわえたまえ)
神拝詞は黙読するものです。わざわざ発声する方がいらっしゃるそうですが。これはマナーの問題も含みます。唱えなくても問題はありません。文句を貼り出してくれている所だったら、でかまわないと思います。
神社は、神様が何でも聞いてくれるところです。ただ、一方的にお願いしているばかりでは神様は力を貸してくれません。本来は祈願する場ではなく、日々の営み、勤しみ、生を、神様に感謝する場所です。豊穣をもたらしてくれた神様に。
それから、宣誓しましょう。自分はどうするか、勤勉、活動、努力、発展を誓い、祈願しましょう。
本当に叶えたいという意志。
智慧を絞る。
深く思慮する。
"その"喜び。
そして行動。

③手を下ろし、再び深く頭を下げる。
獨と玖人の舌先三寸-110714新宿、花園神社110714新宿、花園神社。
畏まっていてめんどい!と思ってしまいますが、多少は間違っても大丈夫!w 畏敬の念をもってのぞめば、自然と最低限の礼儀は顕れるものです。
問題なのは気持ちです。某はわかっていてイロイロ省略……手を抜いている不届き者ですwwww
(個人的に。お稲荷様は、徒歩中においては絶対素通りしないよう気をつけてます(^^;)(;^^) 時間がない時は鳥居の前で手だけは合わせていきます。)
日本人は“様式美”にちょっちうるさいですよね。これから変わっていってしまうかもしれませんが。それでも――ええ、周囲を不快にさせない最低限のマナーと心配りは忘れちゃいけません。

※お寺では絶対二礼二拍手一礼はしないこと。また葬儀時や死者に対して手は鳴らさない(しのび手)こと。これを“常識”と捉えましょう。
※「かむながら」とは、「神の御心のままに」という意味です。


●お賽銭――
元々はお米でした。秋の実りを感謝して神様にお供えしていました。現在ではお米の代わりにお金をお供えするようになりましたが、古今東西、その1枚1枚には、神様への感謝、想い、願いが込められた大切なお供え物だということです。賽銭ドロとかありえません。
(神社への寄付という形になっている。→初穂料、御祈祷料)
金額は心ばかりの謝礼、といったカンジです。「御縁がありますように」と五円玉。
キレイな十円硬貨が無難、最多な金額でしょうか。100円? 500円?
1,000円、10,000円投じている方を見たことあります( ̄▽ ̄;)


●その他…
・拝殿と本殿(正殿)は別物です。
・神楽殿は神楽(神事芸能)を奉納するところです。
※神楽については「神楽坂 1/“神楽”/神仏習合と分離」→http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000012266481&owner_id=32815602 をご照覧あれ。
獨と玖人の舌先三寸-鎌倉、鶴岡八幡宮、神楽殿。110620鎌倉、鶴岡八幡宮神楽殿。
・摂社、末社は本社と縁のある神様を祀っています。
・注連縄(しめなわ)や柵のある大木は“御神木”です。神様の依代でもあります。
獨と玖人の舌先三寸-110322文京区本駒込、富士神社2獨と玖人の舌先三寸-110322文京区本駒込、富士神社1110322文京区本駒込、富士神社御神木。
※注連縄アレコレは割愛。

・絵馬掛け。昔は本物の馬を奉納していました。
・神社を囲む森は“鎮守の森”と呼びます。
・神社(境内)を囲む垣根は、玉垣、瑞垣、斎垣(いがき)と言い、これも外界と神域を分けるものです。
獨と玖人の舌先三寸-110131さいたま市氷川神社獨と玖人の舌先三寸-110131さいたま市氷川神社2110131さいたま氷川神社。左、二の鳥居。右、三の鳥居。参道の並木道と境内を囲む木々。

※お守りは自分では買わないものです。人からもらった方が御神徳(ごしんとく)はあるのです。買う人は贈る相手のことを想えば想うほど……なお。
( ー人ー)~~~ (Sに、Mに、Lに、幸多くあらんことを。)
サイズかっ( -д-)つ☆



●夏越の祓(なごしのはらえ)――
6月30日。
年に2回ある大きな祭りで、半年の穢れを落とす大祓です。もうひとつは大晦日の年越祓(としこしのはらえ)。
獨と玖人の舌先三寸-山王日枝神社2獨と玖人の舌先三寸-山王日枝神社山王日枝神社。
・茅の輪
「水無月の 夏越の祓する人は 千歳の命延(の)ぶというなり」と唱えながら、茅の輪を左右左と8の字に3回くぐります。
厄除け、開運って定番です。素戔鳴尊(すさのおのみこと)が小さな茅の輪をつけて厄除けした古事が由来のようです。
※mixiアルバム「山王日枝神社 “猿”/産土神/夏越の祓/随神像/」をご照覧あれ→ http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000031900983&owner_id=32815602

・形代(かたしろ)
人型に切られた紙片。
ここに名前と年齢を書く。次に3回息を吹きかけて穢れや罪を移す。
体の悪い所を撫でたりするのもよい。
初穂料といってお金をとられます。神主が形代箱に納め、お祓いして川(海)に流します。近年は環境問題からお焚き上げや、その灰を川に流したりなどしているそうです。

・お神酒は神事が終了したらいただきますw



●初穂料(または玉串料)――
神社でお祓いなどを受ける時に納めるお金で、昔はその年に獲れた初めての稲を感謝して神様に捧げていたところからこう呼ばれています。
そのうちに、神様に捧げる食べ物やお酒等を総じて初穂と呼ぶようになり、やがて現在、お金を捧げるようになったのです。初穂料は決めていない所が多いそうです。
自分の気持ちの金額を納めてください、とか……w
お賽銭のところと同じく、“感謝を先に伝える”と気持ちイイですよね。対人と同じです。
「ありがとう…!」(● ̄◇ ̄●)(cv緒方恵美サン)

ちなみに某は。祈願が叶ったら、初穂料を納めていますwwww(・∀・*)ノシ
ダメじゃん!! ( ・_・)ノ☆(*_ _)ノバシィッ
いや、毎年いや毎月あまりにもアチコチ通っているから……(-ω-;) 御縁を感じた所、御礼参りが容易い所では投じてますです(;^v^)ノ⌒◎


さあ。いざ詣りましょう。
バサッ~~\(-ω- )三( -ω-)/~~バサッ
叶え給え~w





寺社廻りをしていて気づいたことは、ご近所に住まわれているだろう方々が、お出かけ時に(と思われる)手を合わされていること…。老若男女問わずw(゜o゜)w 小中高生風情は見たことないかな? むしろちっちゃい子を見たかな。

あ。
千社札(せんじゃふだ)。鳥居やら拝殿やら、山門やら本堂やら、アチコチにベタベタ貼られてるアレです。千箇所の寺社に参詣することを千社詣と言い、その証として屋号や名前を記した木版札の千社札を貼ってくることが江戸天保記頃から流行しました。

御朱印。参拝者向けに押印する印章、印影のことです。
現代は完全に参拝記念の、“記念スタンプ”認識とされている感は否めませんね┐(-_-Ξ-_-)┌
有料です。

某は両方とも行ってませんが………千社くらいは済んでいるでしょうね( *´艸`)ぷ