初めてピアノを習う子も、習っていたけど耳で覚えて弾いていた子も、


苦労するのが「楽譜を読む」ことです。


私のレッスンでは、線の音符は「くしに刺さったおだんご」、


間の音符は「線と線にはさまったボール」だよと教えています。


手作りの大きなドレミボードに、


マジックテープで音符を貼ったりはがしたり。。。



やすこ先生の日記帳

まずは、最初はどれも同じ「マル」に見える音符を、


おだんごかボールか区別するところから始めます。


そして、徐々に音符(音高)を読めるようにしていきます。


なかには、五線の大きさや音符の種類が変わると、


読み方が分からなくなってしまう生徒さんもいますが、


そのお子さんに合わせて、わかるまで方法をいろいろ変えたりして教えます。



音の高さだけではなく、音符の種類やリズムも同時に学びます。


リズムカードを使い、トランプのようにテーブルに並べます。


次に、そのリズム一つ一つの音楽(私独自の、テーマ曲です^^)を聴き、


わかったらパッと取って列車のように並べます。

そして、並べたリズム列車を、カスタネットでリズム打ちします。


リズムあてクイズです。


みんな楽しみながら、でも集中して取り組んでいます。


そうやって、最初に音符(楽譜)をしっかり読めるようにいていくと、


後々楽なのです。



「楽譜を読む」というのは、


学校で「文字の読み書きを習う」のと同じように、


最初はとっつきにくいでしょうけれども、慣れると、


すらすらと読めるようになります。


とっても便利なものなのです。



そして楽譜には、機械的に音を記録してあるだけではなく、


作曲家の思いや考え方、性格も表れています。



生徒さん達がもう少し大きくなって、


そこまで読みとれるようになったら、


本当の意味で、「楽譜の面白さ」や


「楽譜の大切さ」がわかるのかもしれません。



いつか、そういうふうになって欲しいなあと思う先生でした。ニコニコドキドキ






ぶどう今日も私のブログにお付き合い下さり、ありがとうございますキノコ


ブログランキングに参加しています。


どうぞ、応援よろしくお願いいたしますm(_ _ )m

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ ←ぽちっと押してね音譜

にほんブログ



星あらき音楽教室のHPはこちら です。


  どうぞおたずねくださいね音譜




読者登録してね