豊川信金立てこもり!【その3】犯人の脳機能を分析! | 受験専門の心療内科 東大赤門 吉田たかよし

豊川信金立てこもり!【その3】犯人の脳機能を分析!

 

 

またまた、アクセスが急増したので、「豊川信金立てこもり」、今日は犯人、長久保浩二容疑者についてです!

豊川信金立てこもり!【その3】犯人の脳機能を分析!


長久保浩二容疑者の言動について、違和感を覚えた人は多いはず。

野田内閣の総辞職を要求!⇒⇒⇒ もう解散しているから、意味が無い!

弁当を要求!⇒⇒⇒ 籠城するなら、食料ぐらい持参しろ!

金は要求しない!⇒⇒⇒ 金融機関に押し入る意味が無い!

まったく、支離滅裂で、単なるおバカと思いきや・・・・


19歳の行員の女性の両手を縛り、自分の左腕に結びつけ、ナイフを突きつける。

男性は裸にして、道具で抵抗できなくする。

あえて男性一人を残し、結果として、警察に強行突入を思いとどまらせた。

このあたりは、極めて緻密。

実際、ナイフとカッターという初歩的な凶器だけなのに、籠城は13時間に及んだ。


このように細部は緻密だが、大局的には意味不明。

もちろん、薬物を使用していたとしたら、その影響も大きい。

脳の一部だけが、過剰に活動してしまう。


だが、それ以外にも見落としてはいけないことがある。

長久保浩二容疑者は極端だが、最近、こうしたタイプが増えていると、以前から、心療内科医や精神科医の間で指摘されていた。


情報化社会を迎え、脳の神経は過剰に刺激される。

それに伴って、細部の余計なことまで思考が巡らされてしまう。

だが、脳の情報処理には限界があるので、大局的な判断ができない。


つまり、脳が「木を見て森を見ず」という状態になってしまう。

これが、現在、急増している「新型うつ」や「不眠症」、「強迫性障害」などの要因になっている。


予防としておすすめなのは、普段からオメガ3系脂肪酸をタップリとっておくこと。

 

 

 
 
 

吉田たかよし院長のおすすめ記事

 
 
 


 




 

 

本郷赤門前クリニックの合格実績