昨日は”娘サンデ―スペシャル”でした。
今年は、乗馬会(障がい児・者のための乗馬会「乗る・馬・体験」)の
抽選に外れてしまったので、娘のご機嫌とるためにσ(^_^;)
国営武蔵丘陵森林公園(埼玉県比企郡滑川町)へ連れていきました。
昔、来たよね~!
昔から娘と外出する時は、母は太鼓持ちです。
そして荷物も、日帰りとは思えない内容となっております。
いろいろ入ってます。お菓子セットには、一人ずつ名前を書いて。
いざ!おくるま(=車)でしゅっぱ~つ。
ハム太郎ぬりえをし、大好きなハメハメハ~♪を聴きながらの道中でした。
「おかあさん、ラーメンたべるの。」
「はい。お昼にレストランで食べようね~。」
レスパイトスタッフのIさんともご一緒に。
広いね~!自然がいっぱい。紅葉も美し~い。
そして、広大な園内に人もたくさん。
アスレチック(小学生高学年以上)が23種類。
(てっぺんで、たそがれて~♪…アノ…後ろがつっかえてますけど。)
空いているうちに、とゴールの”ローラー滑り台”を先に。
でも、順番にやらないとおしりに敷くボードを貸してもらえませんでした。
残念ヽ(;´ω`)ノ
長~い!
そしておしりがむずむず…(笑)。
(おかあさん、おもしろいね。…でも、ラーメンだよ。)
(はいはい。(^_^;))
大きなボール、いいな。でも、これも順番待ちだってさ。
順番、順番ってさ…。
もういいよ~(→私にはもうすぐ“ラーメン”があるんだから)。
娘の腹時計は正確でした。
お昼ピッタリに
「おかあさん、ラーメン。」
と意思を伝えました。
10時過ぎにお菓子セットをすべて食べてしまったので、
少しお昼を遅めに、と考えた母。
そしていよいよレストランに向かって歩き出しました。
園内バスも通っていますが、時間が合わなかったのと、
6年生には歩いて欲しかったので15分ほど、とことこと。
最近不安定でしたので
「おかあさん、おんぶ。」
「ラーメン。」
「がんばれ~」(自分を励ましているのです。。。)
「もうすこしだね~」
「しょうゆラーメン」
と訴えては座り込み、歩くのを拒否。
まァもうすぐだからさ、頑張ろうよと励ましなだめすかしながら
やっとレストランに到着。
すると、なんと娘の目の前でレストランのおばちゃんが、
「もうこれで、注文を締め切ります。満席なので。」
と看板を”準備中”にひっくり返しました。…が~~ん!
「う"あ"ぁ"~~ん・°・(ノД`)・°・ラーメン~。」
娘の悲しげな泣き声が、武蔵丘陵に響き渡ること10分。
(こういう時は写真などは撮る余裕は無く、母は寄り添ってなだめます。
そして、なるべく早くその場から離します。…もう大きいですから、
抱きかかえることができないので、いろいろ策を講じます。
レスパイトのスタッフさんは、速攻売店で何か代わりの食べ物を探しに
行ってくれました。)
(娘の写真がナイので、娘が落ち着くまで公園内の美しいイチョウの写真をどうぞ。)
レスパイトスタッフさんが買って来てくれた、
スープパスタ(トマト味のものと、ホワイトソースのもの)、
フライドポテト、ドーナッツを食べてなんとか持ち直しました。
お腹はいっぱいになったけど…ハートブレイク状態。。(_ _。)
しょんぼり…。
それでも、この状況を受け入れてくれた娘に拍手!
気持ちを立て直して、再びアスレチックへ。
平均台を走ります。
ひきつる笑顔…ヾ( ´ー`)
母の大荷物の中身は、主に池ポチャ対策のため。
ちなみに、池ポチャはわざとやります。冬でも、です。
だから私のリュックには、上着から靴まで入っているのです。
でも、成長したからか池ポチャなしで済みました。やれやれ(^^ゞ
…画伯、最近四角が多いですね。
丸太のブランコ♪
…アスレチックを堪能し、なんの恐れも危なげなシーンもなく
無事におかえりの時間と相成りました。
帰る前に、やっぱりの”アイス”。本日はストロベリーをチョイス。
もうないね。アナタ、寒いのに食べるの速すぎるのよ。
よくがんばりました。
レスパイトのスタッフIさんが、道中おっしゃっていました。
「○○ちゃん(娘の名前)、人生いろいろあるね。」
…まさに!その通りです。
今日も私のブログにお付き合い下さり、ありがとうございます。
1クリックしていただけますと、大変励みになります。
あらき音楽教室のHPは→こちら
です。
どうぞおたずねくださいね