気持ちはよーくわかるよ…
個人的にはまったく同じ気持ちだけど…
---------------------------
麻生財務相の発言要旨
やっぱり現実問題として、今経費をどこで節減していくかと言えば、もう答えなんぞ多く(の方)が知っておられるわけで。高額医療というものをかけてその後、残存生命期間が何カ月だと、それに掛ける金が月一千何百万(円)だ、1500万(円)だっていうような現実を厚生(労働)省が一番よく知っているはずですよ。
チューブの人間だって、私は遺書を書いて「そういうことはしてもらう必要はない、さっさと死ぬんだから」と渡してあるが、そういうことができないと、あれ死にませんもんね、なかなか。
死にたい時に、死なせてもらわないと困っちゃうんですね、ああいうのは。いいかげんに死にてえなと思っても、とにかく生きられますから。
しかも、その金が政府のお金でやってもらうというのは、ますます寝覚めが悪いんで。ちょっとさっさと死ねるようにしてもらわないと、いろんなこと考えないと、これ一つの話だけじゃなくて、総合的なことを考えないと、この種の話って解決がないんだと僕はそう思っているんです。(2013/01/21-19:27 時事ドットコムより転載)
---------------------------
公人として発言する内容じゃないね
引退して完全なる個人となってからだね
---------------------------
延命治療の発言を撤回=「適当でない面あった」―麻生財務相
時事通信 1月21日(月)16時1分配信
麻生太郎副総理兼財務・金融相は21日午後、同日の社会保障制度改革国民会議で延命治療の否定とも受け取れる発言をしたことについて、「私個人の人生観を述べたものだが、公の場で発言したことは適当でない面もあった。当該部分については撤回するとともに、議事録から削除するよう申し入れる」とのコメントを発表した。
コメントに先立ち、麻生財務相は財務省で記者会見し、発言を「終末医療のあるべき姿を申し上げたものではない」と釈明。「人生の最終段階を穏やかに過ごすことは大事だ。(そのために会議で)広く意見を交換していただく必要がある」とも述べた。
---------------------------
今日になって発言を撤回したけど…
でも昨年の父の闘病と死に際して
まったく同じ思いを持った
弟に末期癌とかになれば
延命処置はしないでくれとお願いした
またたとえ初期の癌でも
抗がん剤や放射線治療など
するつもりはないなぁ
胃ろう(チューブで胃に直接栄養分を送るなど)も
拒否するつもりだけど
そうすると餓死になるだろうし
でもある内科医のエッセイで
だいたい10日ほどで終わるようなので…
昨日も故・金子氏のように自分の死からの段取りを
あらかじめ決めておく「終活」のことやってたけど…
胸が締め付けられそうだから見なかったけど
だいたいのことはもうすでに決めてはあるんだ
大事な事だしね