
キリストも釈迦も残した貴重な教え
まず言葉ありき
行動よりも、言葉を先に出すことが願いを叶えるコツだそうです

それも、心を込めたりもしなくてOK

幸せだなー
ありがたいなー
豊かだなー
やってやれないことはない。やらずにできるわけがない。
とゆう言葉を、ただ口に出しているだけで、宇宙はその人はその様な状態なんだと思い、その様な状況を用意するみたいなんです

しかも、千回言ったあたりから加速して行くみたいです

何でも、千とゆう数字は昔から深い意味が込められているそうですよ

針千本飲ます。の指切りも千ですねー

何でも、千回チャレンジが良いみたいです

でも、頑張りすぎたり無理をするのもいけないので、なるべく自然に口癖の様に言葉に出すのが良いみたいです

私も、これからチャレンジです

最近ついてる事沢山あるから、加速されるかな

言葉が変われば行動も変わるそうです


話す言葉が変わるから、行動が変わり、病気が治ったり、商売が上手くいくのだそうです

それらの言葉を千回声にだしたあたりから、自分自身を含めた周囲が変わり始める

ただ、力まないで声にだすだけで、驚く程、人生が変わって行くそうです

あと、東大生やなんかは、頭は良くても、商売やるのとかには適してないので、授業に、「歯の浮く様なお世辞講座」とか、「人をなごます笑顔とは」の様な授業をすると、東大も社会に役立つ大学になると思います。と書いていました

人間力が大切なのかもしれませんね

強い運勢の人は、中途半端に非業の死をとげない。とも言っています

一番大事なのは、運

周りに嫌われていると離れてしまう様です

織田信長は、才能はあったのですが、嫌われていたから、途中で死んでしまった。
みんなから好かれた
豊臣秀吉や、好かれている程ではないが、嫌われる程でもない、徳川家康は最後まで生き抜いた。
人間は、人に嫌われるような振る舞いをしていると、結局不運となり自分に帰ってきてしまうそうなんです

自分を愛してくれている人が多ければ多いほど、運も見方してくれるんですね

あと、人間は完璧ではないので、最高点78点でOKなんだそうです。
78点の法則。78対22の定理。ユダヤの法則。とも言われているそうです

100点を目指す完璧主義になると、自分も周りも苦しくなりますよね

私いっつも、赤点ぎりかな


親が子どもを、口うるさくしかって、反省までさせるのは、完璧主義の子どもを作りあげていると同じなので子どもは、苦しむし可哀想なんだそうです

それよりも、出来たことをたっぷり褒めてあげる事が大切みたいです

私も気をつけなくてはいけませんね

残りの、22パーセントは、次のステップで解決すればOKなんだそうですよ

最近は、本を読む人も少なくなったから、この様に、好きで本を読む事はとても知識が身につき、よっぽど学校の授業より身になるみたいです

私、小学校、中学校めっちゃ頭悪かったけど、いまこうして、ほぼ毎日本読んだりして、勉強してる

人生わからんもんですなー

でも、私確実に幸せな道に行ってる事は間違いないわ

今日も、最後までお付き合い下さり、感謝します

ありがとうございます

iPhoneからの投稿