今の家(マンション)に引っ越してきたのは、
約16年前のことです。
それまでは、同じ戸田市内の賃貸マンションに住んでいました。
引っ越すとき、今のマンションは建築中でしたので、
レッスン室にする部屋窓を二重窓に、
そして天井には吸音材を張ってもらいました。
本当は、KAWAIの防音室「ナサール」を入れたかったのですが、
レッスン室の壁の形状(張り出している部分)が
結構複雑だったので、断念しました。
学生時代、また戸田に引っ越す前、
実家で防音室(ヤマハのアビテックス)を使っていたので、
その便利さはよくわかっていただけに、残念でした。
やはり長時間「音」を出す仕事のため、
周りには気を使います。
ピアノは、KAWAIのグランドピアノ(ピアノマスク)を購入し、
音量を調節するように心がけています。
(本当は、全開で弾きたいですけれど…ね。)
また、インシュレーターは
防音・防振・耐震用を使用しています。
音を聴かされる(!)方の身になって、
私たち演奏するものは常に気をつけていかないと、いけませんね。
どこかで「春」が 生まれてる どこかで水が流れ出す
どこかでひばりが 啼いている どこかで芽の出る音がする
山の三月 東風(こち)吹いて どこかで「春」が生まれてる
ぽちっ!一日一回の1クリックで応援してね
↓ 全国の素晴らしい先生方のブログに出会えます
ブログランキングに参加しています
にほんブログ村
講師 荒木 安子(あらき やすこ)
ピアノ・声楽を教えさせていただいています。
お問い合わせは、HPのお問い合わせフォームからどうぞ