
thank you伝道師 ナースりん

子供の頃は、
自分のものを人にあげることが
なかなかできないもの。
お友達のおもちゃがとってもカッコ良く見えて、
取り上げちゃってケンカになったりね

大人になって…、
美味しいものやステキなもの

分けられるものは、
半分こにするほうが、
う~んと嬉しくて、
う~んと深い喜びがあるって知りました。
独り占めにするよりも、
共有し合って楽しめる

お金を出せば2個買えるものだって、
1個を分け合って味見する。
奇数のお菓子の最後の一個を、
「半分こしよっか

言葉では遠慮して、
「いいよ~。食べなよ

ちょっとテレくさいような嬉しさが
こみ上げてくる。
さっきよりまた少し近づいた…繋がった喜び

娘とお団子5個入りの最後の一個を半分こ

社会もそうであればいいな…と願います。
奪い合い、
戦って手に入れたものは、
このちょっとテレくさい親近感は味わえない。
利害関係なんて…この大地には存在してなかった。
そもそもこの大地には、
固有のものなどなかったはず。。。
いつしか欲が増大して、
もっともっと…と、たくさんあることが
勝利の証のようになってしまった。
どこで間違えてしまったんだろうね。
半分こ…3人集まれば3等分。
不足なところに、必要な分を分け合って、
お互いに譲歩できたらいいのにね。
TPP問題だって、
結局は利害関係…。
もっと先のことなんて見てない。
本当に大切なものって何ですか?
お金に困っている国があるのならお金を…
食べ物に困ってる国があるのなら食べ物を…
教育が必要ならその環境を…
私達はいつだって、
分け合えるんだよね。
今在るものを大切に存続し続けるために、
必要な策だとは思えない。
外国との関係?
困ってるなら助け合えばいい。
3・11の災害のときに世界中で
祈りが捧げられた…あのときのように一体になって、
あなたのものはみんなのもの。
私のものもみんなのもの。
私はあなたの幸せを祈ります。。。
今日も半分こ。。。
一緒に食べると美味しいね。
一緒に座るとくすぐったいね。
一緒に…人と人とは繋がっている…
そのことに気づくときが、
刻一刻と迫ってきているよ。
その一人になろう。
今は形にならなくても…確かに灯ってるつながりの炎。。。






