そろそろ年末年始の準備に取り掛からないと…!


という時期になりました。


仮にも音楽に身をゆだねる者としては、年末恒例のベートーヴェンの


“第九”を聴き逃すわけには参りません。



…などと言いながら、年末年始は演奏会に足を運ぶことができずに、


ラジオやテレビから流れてくる名演を、家で楽しむのが現実ですが。



私は、楽聖・ベートーヴェンが好きです。パー!!


その作品や、生き方に大変感銘を受けるのです。


もちろん、大作曲家はバッハだって、ハイドンだって、モーツァルト、


シューベルト、ショパン、リスト、シューマン、ブラームス、


チャイコフスキー、ラフマニノフ、ラヴェル、ドビュッシー、フォーレ…


全部…大好きです。



弾くのは苦手…という作品もたくさんありますが。


でも、ピアノの美しい音色を聴いていると、


「あぁ、ピアノってやっぱりいいな。ラブラブ


と思うのです。



しかし、そのすばらしい作品を生みだした作曲家たちの人生は、

残念ながらみんながみんな、「幸せな」ものではなかったこと…!

どちらかというと、困難や苦悩に満ちたものであったようです。

その代表格が、ベートーヴェンではないでしょうか。



1770年、ドイツのボンに生まれ、


偉大なる祖父の名(=ル―ドヴィッヒ)をいただき、


幼少時代は父の厳しい(無謀な?!)レッスンに耐える日々。



青年時代は、音楽の都にて武者修行。


尊敬するモーツァルトにも出会うけれども、


心のよりどころの母の危篤の知らせを受け、故郷へ戻る。


そして、母の死を見届けて…、弟たちの世話も引き受けながら~の


飲んだくれの父の面倒も見なければという、過酷な生活。



私だったら暮らすだけで精一杯で、

とても”自分の芸術に没頭したい”という


意欲は持てないでしょうね。



”芸術に没頭する”と言うことは、

大変崇高な精神世界の具現化だと、私は思います。

だれにでもできることではありません。



技術、知識、センス、直感、精神力などさまざまな条件において、

群を抜くパワーと魅力がなければ、その名も作品も残らないでしょう。



そして…それを生みだすための資金も不可欠です。


だって、現実はお腹は空くわけですから。(苦笑…)


食べて行かなきゃ、ダメなわけですから。



悲しいかな、それが今でも”芸術”という分野に携わる者にとっては、


宿命ともいえる課題です。



ベートーヴェンは、あらゆる困難に向かっていった、

勇気のある強い人ではなかったかと、つくづく思います。



作品にもそれが表れていると感じますが、


なにより、音楽家にとって致命的である“聴力を失う”ということ。


30代半ばから、その兆候は表れ始めていたようです。


でも、どんなに苦しくてもそれを打ち明けずに作曲を続けました。


(親しい友人には手紙で話したようだけれど…)



遺書(ハイリゲンシュタットの遺書)も書き、すべてをあきらめようと決意


するも、命の尊さに気づき困難を抱えながらも生きる決意を固めます。


まさに、不屈の精神です。



56歳で命を終えるその瞬間まで、


”希望を捨てずに生き抜いた人”。


…それがベートーヴェンと言う人物であると思うのです。



私は、その精神を心より尊敬しています。

その志を、ほんのひとかけらでもいいから、受け継ぎたい。


ベートーヴェンの名が、街中にひときわ響くこの季節に、

私は、そんな思いを新たにするのです。



やすこ先生の日記帳-ベートーヴェン


「音楽のドラマを伝えるためには、


演奏家は役者であるべきであり、


音楽を感じ、顔を身体で感情を表現しなければならない。」



           L.V.ベートーヴェン




 



メラメラ今日も私のブログにお付き合い下さり、ありがとうございます。メラメラ


にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ 一日一回の「ポチっ!」応援してね!

にほんブログ


アップ1クリックしていただけますと、大変励みになります。





星あらき音楽教室のHPはこちら です。


  どうぞおたずねくださいね音譜