
誰かが、風邪引くと絶対移りますね

母ちゃん、頑張るぞ

うちには、7歳、4歳、1歳の3歳ずつ離れた兄妹がいます

長女ちゃん妊娠中、何かのスピリチュアルかなんかの本に、兄弟を仲良くさせるコツは、赤ちゃんがお腹にいる時から始まる。みたいな事が書いてあったんですね

うちは、長男くんが、三歳くらいの頃は、えらい暴れん坊で、私は他のお母さんに謝りまくって、しまいには、開放と言って、小さな子供達が遊ばせられる様な所あるんですけど、そーゆー所の先生にも「今は来ない方が良いかもしれませんね」と言われて、出入り禁止になる程の暴れん坊だったんです

なので、赤ちゃんが出来た頃、生まれたらいったい、どうなるんだろ


そんな時に、その本を読みました

とりあえず、何でもやってみようとスタート

長男くんに、お腹を触らせて「あっ、赤ちゃんお兄ちゃん大好きって言ってる

「お兄ちゃんと遊びたいよー。だって」
と、私はちょっとした、女優になりきり、なるべく続けました

長男君も嬉しそうです

あとは、おへその穴から赤ちゃんが見ているよとゆう様な、本を読み聞かせ、長男くんを少しづつ洗脳

そして、長女ちゃんを、無事出産

長男くんは、妹がいるのは当たり前とゆう感じで接してくれて、いじめたり、ヤキモチ焼いたりすることもありませんでした

そして、次に次女ちゃん

この子の時も、上の二人に実行しました

「あっ、お姉ちゃんがおへそから見える







と話すと、二人共
「うん、いいよ。僕達おもちゃ貸してあげるよ。僕達も大好きだよ」
と言っては、お腹を撫でてくれます

そーやって、妊娠中から洗脳した兄妹は、今どの様な関係になっているかと言いますと

まぁ、おもちゃの取り合いや喧嘩はしますが、仲は良い方じゃないでしょうか

喧嘩していても、二人で「さっきはごめんね」「いいよ。ごめんね」
と聞こえてきます

私が、長男くんを怒っていると、長女ちゃん「そんな、言い方しないで


と言ってきます

あの、暴れん坊だった、長男くんも今ではすっかり妹達思いのお兄ちゃんになってくれました

今だに、私の洗脳は続いているんですが

長男君は、1人で二階に行けず、妹に付き合ってもらいます

そんな時はすかさず、「にいに良かったね。ねねちゃん二階付き合ってくれて。こんなに優しい妹いないよー」
とゆうと、長男君も
「うん、そうだね。ありがたいね。ねね、いつもありがとう

とゆうと、長女ちゃんも「うん、いいよ」と嬉しそう

逆に、長男くんが、長女ちゃんにお水をコップにいれてくれたり、おやつを分けてあげたときにも、すかさず「ねねちゃん、良かったねー

と言うと、長女ちゃんも「うん、お兄ちゃん大好き

と言います

ちょっと大げさくらいにやるのがポイントです

ちなみに、まだしゃべれない次女ちゃんの役にも私はなり切ります

長女ちゃんのおもちゃを取ったり、叩いてしまったときには、ちょっと長女ちゃんの気持ちが治まったのを、確認して「ななちゃんが、お姉ちゃんごめんなさいって言ってるよ。ななちゃんお姉ちゃん大好きだから、お姉ちゃんの持ってるおもちゃ素敵に見えるんだって

と言って収まります

いつまで、この様な洗脳が続けられるかわからないけど、出来る限りしてきいたいなと思います

やっぱり兄妹仲良い方が良いですからね

妊娠中からの、兄弟たちに話しかけ良い様に思います

今日も素晴らしい一日に感謝です

iPhoneからの投稿