日課表

テーマ:






 
       thank you伝道師 ナースりん ♡ハート♡です。



    いまさらですが…

   「私の日課表」を作ってみようと思ってマスな

   今、仕事をしていなくて、

   娘の協力もあって(娘には負担かけてますウキャー!

   我ながらいい加減な時間の費やし方をしてるな…

   反省しているところです。


    この時間の使い方が、

   時に自分自身を苦しめて、

   罪悪感のさなかに突き落としていることも

   度々ありました。


    一日、何か1つでも決めたことを

   できたら よっ OK イヨッ にしようと、

   自分自身を奮い立たせてきました。


   それはそれで「良し!」とできたのですが、

   社会生活としては、

   ちょっと不安…と言うよりかなり不安ビックリ

     効率的に、自分のペースを知って動きたい…。


     子供たちが夏休みに宿題で出される「日課表」

    あの簡潔にしたものを、

    自分なりに作成してみようと、

    思った次第です。


     日課表通りにならないと

    逆に自分を責めることにならないか?

    自分に聞いてみたのですが、

    むしろ、ある程度のリズムができて、

    もし達成できなくても、

    出来なかった理由がそこにハッキリ現れてくる。


     ダラダラとPCに向かったり、

    勉強メモを後回しにしたり…

    人間、欲望に弱いのは大人も同じですもんね。


     行き当たりバッタリの生活をしていると、

    計画的に動くより疲れてしまうことも

    あるんじゃないかな…と思います。


     働いているときは、

    朝の起きる時間から、

    日中の活動時間、ご飯の時間、

    やるべきこと、その日にはできないことが

    ハッキリできていました。


     そろそろリハビリも兼ねて、

    自分の持病をコントロールしながら、

    夢に向かって本格的に動きたいと

    思いました。


     日課表…どんな風につくろうかな?

  
     日課表によって、娘にも自分の動きを
 
    伝えることができて、

    彼女の突然の申し出にも対処できる部分も

    あると思えてきました。


    
     日課表ビッタリに動くことは、

    小学校時代に経験したとおり(はてなマーク

    難しいけれど、目安には確実になりますよね。

    自分が何をしていいか

    迷ったときの助っ人にもなりそうな気がしますよ~ピンクキラ

    本を読む時間も組み入れて、

    ゆったりした「ときの流れ」を作り出してみたい。


    よ~し!

    自分から逃げないでやってみよう…オ~!!!

       (これから作成しま~す♪)


    ペタしてね