みるきぃらんどシリーズ…!
講師の先生方はよくご存じだと思います。
みるきぃらんどのコンセプトは、「見る・聴く・触れる」。
昔、ちいさなお子さんたちのレッスンでよく使いました。
みるきぃちゃんと くっきぃちゃんと一緒に、音楽に合わせて
いろんな動物さんになりきっちゃう1巻。
2巻では音楽紙芝居、3巻ではクラシックの有名な曲に合わせて
イメージを膨らませて動きをつけたりぬりえをしたり…。
(手遊び歌は全巻に入っています)
とっても人気がある教材です。
本日は、この1巻の「にしきへび ぼわ~っ」より。
私の教室には、この本に合わせていろんな動物のぬいぐるみがあります。
巻末に、紙を切り取って組み立てるセットもあり、
お子さんの様子を見ながら、どちらでも使えるようにしています。
その一つ…”にしきへび”さんが…おやっ?
もう冬眠するはずなのに、我が家のミステリーゾーンからニョロっと。
「なんだか、ひさしぶりにあかるいところにでたなァ。」
(ここで音楽スタート。どろろろろろ~~♪)
「この、シロクロしたデカイものは、寒くないのかなぁ。ニョロニョロ。」
「ん?…なんだか大きな子供がこっちを見てるぞ?」
「んふふふふふふ~。」
「…!! ( ̄□ ̄;)!! 」
「(おかあさん、これ、へびだね~♪…つかまえた~!)」
「くっ、首が~苦しい~。。やめてぇ~~。((>д<))」
「やわらかい、やわらかい。ふわふわ。」
「(た、たすけて~~!) ((゚m゚;)」
「(ほら、あたまにのせてみたよ。)」
「はぁ~。やっと、息ができた。ほ~っ。(☆。☆)」
「うふふ。」
「うわ~っ。今度は上から押さえこまれ…(ぐはっ)」
「(おかあさん、これ、マフラーにもなるね。)」
「(くたっ。…もうダメ~。。)」
…さすがの”へびさん”も、
この予想外な扱いをするコドモにタジタジでした。
ごめんね、へびさん。
世の中には、へびを怖がらないコドモもいるのよ。
来年は、あなたの年だというのに…前途多難だね。
今日も私のブログにお付き合い下さり、ありがとうございます。
1クリックしていただけますと、大変励みになります。
あらき音楽教室のHPは→こちら
です。
どうぞおたずねくださいね