
thank you伝道師ナースりん

無事に暖房ボイラー

安心して過ごしています。
この住宅を建築して13年…
「何かあれば、
まず住宅メーカーにご連絡ください」
…そう新築当初に住宅メーカーさんに
言われ、安心したことを
今も覚えています。
幸い、この13年間
多少の機械の故障や、
建具の修理は必要になったものの…
大きな問題もなく今日まできました。
…ですが、
今回のボイラー

週末にも入るため、
金曜に住宅メーカーに状況を説明し、
担当者の連絡を待っていたのですが、
夕方位に折り返し連絡するとのことでした。
(暖房のことですから、担当者を待つというのもどうなんでしょ?)

いつでも連絡を取れる状態で待つこと…
しかし…今日で4日…

連絡何もありません

不誠実にもほどがある

先ほどクレームと、
もしかしたら命に関わる事態も予測される状況を
どう考えているのか?
顧客に対する信頼を失ったこと、
13年も経てばどうでもいいのか?
謝罪ももちろんだが、
こちらの不安や、
もしものことを考えたら、
この連絡ミスということに対し、
業者としてどういう対応をとってくれるのか?


そのときには、
まったくノータッチの方だったので、
話を聞くことしかできないのも承知ですが、
企業全体としての問題ですよね。
今後、
このようなことを、
極力無くしていく企業努力と、
企業としての責任を今一度考えてもらいたいです。
…そうでなければ、
今後、この某有名ハウスメーカーのことを、
信頼することはできませんし、
お互いによくないと思いました。
きちんとした対応策のない企業は、
ズサンな体質でしかありません。
その辺をきちんと見極めさせていただきます。
クレーマーと言われても、
何のためのクレームなのか…
ひとつの教訓になればいいと思います。
だけど、本当に
暖房ボイラーから油漏れしていて、
恐怖の2日間…「ホ・オポノポノ」で
この問題に対する不安をクリーニングしてました。
何事もなく、
安心できる修理業者さんに巡り合えたこと…
クリーニングで
呼ぶことができたのかな~と思います。
ただし、このハウスメーカーは別!
きっぱりした態度

きちんと状況を考えてもらいたいことを、
断言しました。
いい加減なことをすると、
自分に返ってくるんだよね。
一人ひとりだけではない。
1企業としても言えることだと思います。
いやなお役目ですが、
言うべきことはきちんと言わなくては、
同じことを、
他の誰かが、
どこかで体験してしまうかも知れない。
できることなら、信頼しあい、
安心して暮らせる一歩一歩にしていきたいですね。
クレームは、学びです。
同じことを繰り返さないように…。











