”いきものがかり”の「ありがとう」、とてもいい曲ですね。
NHKの朝ドラ“ゲゲゲの女房”の主題歌でした。
ドラマも大好きでしたが、曲の歌詞もメロディ―も素敵です。
私も生徒さんも、お母様方も、みんな大好きです。
娘もなぜかこの曲が大好きで、自分では歌えないけれど
私にいつも、
「おかあさん、”ありがとう”ひいてください。」
とリクエストしてきます。
もちろん、
「はい、いいですよ♪」
と即時反応…じゃなかった即時対応、よろこんで~(*^o^*)
”いきものがかり”の作品は、結構長めのものが多いです。
1曲5分とか6分以上のものもありますね。
でも、娘は最後までちゃんと聴きます。
ハム太郎の塗り絵やお絵かきをしながら…ですけれど、ね。
そして母が弾き歌い熱唱~♪、最後の後奏になり、ラスト数小節。
rit.(=リタルダンド、だんだん遅く)のところで、
娘はお絵かきの手をとめて、母に注目、スタンバイ。
~~♪……。と曲が終わると、すかさず
「おかあさん、もういっかい。ひいてください!」
「(ToT)~(え~また?…でも、)ハイわかりました。もう一回ね。」
ということで、エンドレスです。最低5回、30分くらいでしょうか。
娘とのお付き合いも、なかなか実力が試される修行の場でもあります。
…と、娘サンデ―でもないのに、娘の話になってしまいました。
失礼いたしました。
娘に限らず、レッスンの中で(時々ですが)この”ありがとう”を
一気に歌いたがる子が結構います。
子供には長いのに…そして、まだ意味のわからない言葉も出てくるのに、
間奏もしっかり聴いて、立って最後までしっかり歌い切ります。
子供の心にも響く、何かがあるのでしょうか。
不思議ですね~。
そういえば、娘が時々お世話になる“レスパイトハウス”
(障害児を抱える親のために、一時障害児をあずかってくれる場所です)
のスタッフ長さんも、
「○○ちゃん(←娘の名前)も含めて、なぜか、子供たちは
”ありがとう”が大好きなんですよね~。」
とおっしゃっていましたっけ。
きっとみんな、この曲に込められた”あったかい雰囲気”を
心で感じ取っているのではないかな?
愛情のこもった曲って、理屈ではなく直接通じていくものなのでしょうね。
今日も私のブログにお付き合い下さり、ありがとうございます。
1クリックしていただけますと、大変励みになります。
あらき音楽教室のHPは→こちら
です。
どうぞおたずねくださいね