発熱と東洋医学 その3 | 心斎橋 鍼灸 美容鍼 痩身鍼 メヌエット鍼灸整骨院「はり・きゅう でキレイになろう倶楽部」

心斎橋 鍼灸 美容鍼 痩身鍼 メヌエット鍼灸整骨院「はり・きゅう でキレイになろう倶楽部」

心斎橋駅から徒歩5分、足ツボ・美容鍼も施術の鍼灸院・整骨院です。
美容鍼灸(美顔鍼 痩身鍼)美容整体も。
腰痛・肩こり・頭痛・むくみ・冷え性も鍼灸伝統医学で治療しています。
北京式足ツボマッサージで、足のむくみ・だるさ・冷えもスッキリ解消!

今回は、「内傷発熱」について勉強したいと思います。



1)陰虚による発熱


 下痢などが長期にわたって改善しなかったり、温燥薬をを過度に


 服用していると、陰液を損傷し発熱がおこる。


 午後・夜間の潮熱、寝汗、不眠、夢をみることが多い。


 月経不順、口や咽喉の渇き。



2)気虚による発熱


 仕事疲れや飲食失調により脾胃気虚(元気不足)に


 なると、発熱がおこる。


 発熱は疲労後におこる。 力が出なく汗をかき易い。


 少食、息切れ、風邪をひきやすい。



3)血虚による発熱


 出血、産後、手術などによる過度の出血により


 発熱がおこる。


 寝汗、潮汗、目がくらむ、かすむ。


 不眠、多夢、顔色がさえない。



4)肝鬱化火による発熱


 抑鬱状態や気鬱状態のとき発熱がおこる。


 情緒の変化により、発熱する。


 イライラする、怒りっぽい。 口苦、月経不順。


 よく溜息をつく。



5)瘀血停滞による発熱


 気滞、外傷、出血などにより、体内に瘀血が停滞


 すると発熱がおこる。


 午後・夜間の発熱、鮫肌になることが多い。


 口が乾くがあまり飲めない。


 顔色が暗黒色。



          参考図書「針灸学・臨床篇」日中共同編集




      ではまた。。。





心斎橋 鍼灸整体 美容鍼(痩身鍼・美顔鍼) メヌエット鍼灸整骨院「はり・きゅう でキレイになろう倶楽部」