
thank you伝道師 ナースりん

予定していた日程で、
「町内会費の徴収

…をはじめました。
共働きのご家庭も多く、
夕方ってそれでなくても晩御飯の支度などで
忙しい

予め、回覧板で私の都合がついて、
午前は11時頃、午後だと8時頃に
伺う旨を告示して、
それぞれの欄に都合の良いところに記名していただきました。
今日は2件のみ。。。
町内ですから、
車は使わずに(ガソリン

一軒目を訪問して気づいた!
「印鑑忘れてるぅ~!!!」
何度も持ち物確認して、
念のため、電卓とお釣り用の小銭も準備

…なのにねぇ。。。
一軒目はサインで済まさせていただき、
2軒目の前に一度、家に戻って印鑑を持参

班長の番が回ってきて、
どないしよ~思っていたけれど、
班長して、こんな風に会費徴収などしないと、
実際、顔見知りって少ないものなんですね。
小さいお子さんがいたんだ~とか、
自分のコが大きくなると、
案外、入れ替わりがあったお家

知らないもので…実感…

ご近所とは言え、全然繋がってないよなぁ~と実感。
無理にとは言わないですが、
お互いに顔見知りになって、
何かあったときに
助け合えるようなコミュニティに
したいですよね。
実際、何かきっかけがないと
集まることも、話す機会もないもんで…。
どこか他人行儀になってしまうのも否めません。
では、できることってなんだろう?
できるだけ、
体力造りも兼ねて散歩などで外に出て、
すれ違った方に挨拶をするとか、
こちらから働きかけていくことで
自然に「あの家に住んでる人なんだ」という認識が
芽生えてきますよね。
無理やり助け合いましょう

それはまったく意味を成さないんだなぁ。。。
班長で「町内会費徴収」一日目にして。
そんなことを思い、
ちょっとした会話ができたことが
嬉しかったりしました

おまけに、私という人間の存在を知ってもらえることは
とても嬉しいことのように思えました。
挨拶もも~っとしやすくなると思います。
今年1年…まだ始まったばかり。
先日も班員用に作成し、配布した資源ごみの資料を、
「作ったんですか?すごいですね。
とても分かりやすかったです」
…と言ってくださった方もいて、
とても嬉しい種の実りが返ってきました。
見返りを期待しない… ←ん~ホント?
資源ごみも、みんながルールを理解して、
他人様に迷惑かけないようにと思って作った資料。
一人でも二人でも参考になってくれたら…嬉しいなぁ。
これも見返りに入るかな?
なんにせよ、班長というお役目をいただいて、
感謝ですね~。。。





