私はTwitterユーザーなんですが、
普段からタリーズのことをつぶやていたら、
タリーズのフェロー(社員)さんがフォローしてくださっていたんです。
今回、
タリーズ初となるTwitterユーザー限定の
コーヒースクール#coffeeschoolを開催するとの
お知らせを頂いたので参加してきました!
場所は、神楽坂にあるタリーズコーヒー本社ビルの中です。
タリーズ初Twitterコーヒースクールは、タリーズ各店で行っている
コーヒースクールと内容が違って特別メニューでした。

始めに、今回の
タリーズ初Twitterコーヒースクールを企画した、
タリーズコーヒージャパンのHさんからご挨拶。
4人1テーブルになっていたので、まずは自己紹介。
全員タリーズ好きなので、すぐにタリーズの話題で仲良くなれました。
コーヒースクールと聞くとなんだか、カッチリ勉強する様な感じに思えますが、
そんなことはなくて、コーヒーについて楽しく学べます。

コーヒー豆ができるまで、コーヒーの産地について、などを学んだ後に、
実際にコーヒーのテイスティング。
1杯目は「
タリーズ ブラジル ファゼンダバウ」。
フレンチプレスでコーヒーをいれる方法も学びます。
「タリーズ ブラジル ファゼンダバウ」は初めて飲んだんですけど、飲みやすくてとても好みの味です!
2杯目は「
スマトラリントン」。
これは定番で、たまに本日のコーヒーになっていますよね。
ここで驚いたんですが、1杯目と2杯目のコーヒーの味が全く違うんです!
豆が違うので当たり前だと思うかもしれませんが、
コーヒー豆にこんなに個性があるなんて今まで気がつかなくてびっくりしました。
1テーブルに1人のタリーズのフェローさんがついてくれて、
コーヒーの入れ方を教えてくれたり、いろんな質問に答えてくれます。
私たちのテーブルについてくれたのは、スペシャルゲスト的な存在のフェローさんで、
世界中に行ってタリーズコーヒージャパンで仕入れるコーヒーを探したり、
買い付けたりをしてくる方でした!
【ちょっと長くなったので、後編に続く】