サクマ式ドロップス
とサクマドロップス
って違うものだったんですね。
この前、ライオネスコーヒーキャンディーの記事
を書いていて、ふと思い出して調べてみて知りました。
そういえば、赤い缶と緑の缶があったけど、缶の色が違うだけだと思っていました。
今までまったく知りませんでした。
いや~、大人の世界ってドロドロ してますね(微笑)
まるで、名物カレーの自由軒 みたいな話です。
あの頃の僕は、そんなことまったく気づきもせずに舐めてましたよ。
そして缶をガラガラって振ってハッカ味の白いヤツが出てくると、いつも即座に缶に戻していました。
あのハッカ味は、個人的にハズレだと思っていた少年なのです。だからハッカ味は、いつもおじいちゃんが舐めていたんですね。何故かっていうと、ドロップを全部食べてしまわないと、新しいのを買ってもらえないからなのです。
可愛い顔で「おじいちゃん飴あげるね」なんて言っていましたが、実はそんな深謀遠慮を巡らす頭脳派少年だったのだ。
それにしても、調べてスッキリした反面、嫌なもの見ちゃったような、ちょっとさみしい結末ですね。
しかも今回購入したサクマ式ドロップスなんですけどね、写真を撮ろうと思って全部を缶から出したら、私的にハズレのハッカ味ばっかりだったのです(泣)
っていうか、これってハッカ味多すぎませんか。
いい意味で、こういった製品って、各種偏らないように詰め合わせられていると思っていましたが、これはいい意味で裏切られましたね(笑)
しかもあたくしが大好きな、メロン味入っていないし・・・・・。
もうひとつの緑色の缶のサクマドロップは、どこのお店を探しても見つからなかったのです。
※写真はサクマ製菓のHP
よりお借りしました。