午後に撮った写真だけれど、

どんよりとしている…。
はっきりとしていないから予定を組めないような状況。田んぼに行って水の流れが悪いところを直したり、畑に行ってただつけたりと、・・・来客のの対応をしたり・・・。
世間では土曜日ですが、曜日は関係ない。天気が良ければ外に出て仕事。悪ければ、中でできる作業をしたりする。
まぁ。東京にいたころはこういった生活ではなかったし、これに慣れてくると当たり前だと感じてしまう。
それでいいのか悪いのかはわからないけれど、慣れるとそれが普通になってくる。
今は原油の価格が2年半ぶりの水準、金の価格に至ってはドル建てで高値を付けている。
国際商品の価格は興味がなくなったというとウソになるが、それでも仕事をしているときに比べたら関心の度合いが良くない。
円安が進めば、国際商品全体が高くなっているので、必然的に原材料価格が高くなる。そうなると収入自体が減少しているわけだっから支出が増えるということにつながり、個人はつらくなってくる。
企業においても、原材料を海外から輸入している企業においては原価が高くなり、収益の悪化につながる。
そんなことを考えると、ガソリンの価格も今の価格より跳ね上がって行く可能性は十分に考えられる。
成り行きに任せれば何とかなる…というのが一般的な風潮ですが、そうはいかなくなっていく可能性を秘めている。
1ドルあたり85円・・・少し前はといっても数年前の話だけれど1ドル120円台。
今悲観をしてはいけないと思いながらも、不安感を取り除けないそういった時代。前向きに考えていかなければ。
がんばります。





