「ドラムパートをトラック分けする理由」 | 作曲方法やDTMの豆知識-わくわく作曲先生♪【課外講座】

「ドラムパートをトラック分けする理由」

難易度2星星

___________




今回は、「ドラムパートをトラック分けする理由」について書いてみます。




DTMを使って、ドラムを打ち込む際、


トラック分けはどのようにしていますか?




「バスドラ、スネア、ハイハット」など


1つのトラックに、全て詰め込んでいるかもしれませんが、


パート別に、トラック分けしておくことをオススメします。




たしかに、1つのトラックに、全て打ち込む方が、


作る時には楽です。


ですが、1つのトラックに詰め込むと、


あとから編集する時に、やや面倒になります。




DTMソフトにもよりますが、トラック分けしておけば、


編集したいパートだけを表示させて、


そのパートだけを編集できます。




たとえば、ハイハットのベロシティだけを、


調整し直したい時など、


ハイハットだけ表示できた方が楽ですよね。




ミキシングする時にも、


編集しやすさが違ってきます。




たとえば、ハイハットだけをやや右から聞こえるようにしたい、


バスドラだけ、リバーブを抑えたい、など、


パートごとに、細かいミキシングが可能になります。




ドラムパターンの構想を練る時は、1つのトラックに詰め込んでも良いのですが、


ある程度固まってきたら、


パート別に、トラック分けしておくようにしましょう音譜




■情報提供:わくわく作曲先生♪





人気ブログランキングへ

_____________________________________________